見出し画像

【驚き】血流促進とビタミンE

みなさんおはようございます。
夜更かしをして若干寝不足な今日です。。あと1日、がんばります。

さて、昨日娘の通院帰りに薬局に寄った時のこと。
待合で待っていると、隣のおじいちゃんの順番が来ました。
薬剤師さんが「血流を促進させるお薬が出てますね〜。ビタミンなので特に問題ないですよ〜」
と説明されていて思わず耳がダンボに!

血流促進にビタミンなの?!

そう思ってネットで調べてみたところ、ビタミンEが効くんですね!知らなかった!!

とても驚いたので、今日読んでくださってるあなたにもご紹介!笑
栄養素って、ちゃんと勉強すると楽しそうですね。

「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEには、血液の流れをスムーズにする血行促進作用、ホルモンバランスを整える作用、老化を防ぐ抗酸化作用、血管の老化を防ぎ体内で発生する過酸化脂質の増加をおさえる作用などがあります。
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/faq/faq_viton_q2.html

なるほど、ビタミンEには色んな効用があるんですね。ホルモンバランスを整える作用もあるとは!まさに女子の日目前の今必要かしら…(笑)

ビタミンEを摂取すると、血液の流れがスムーズになり、体内のすみずみまで新鮮な酸素と栄養素を届けられるので、血行不良からくる疲れ・肩こりを和らげ、冷えやすい手足などをあたためることができるのです。月経不順に悩んでいる女性の方やカラダの衰えを感じ始める老年期の方にも、ぜひ摂取をおすすめしたいビタミンです。
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/faq/faq_viton_q2.html

おぉ〜、手足の冷え性とかにも効くんですね。少し月経不順の気があるので、これは取った方がよさそうです。

【ビタミンEを多く含む食材】(100gあたり)

かぼちゃ 4.9mg
アーモンド 28.8mg
ピーナッツ 10.6mg
いわし 2.5mg
いわし油漬け(オイルサーディン) 8.2mg
鮭 3.4mg
子持ちカレイ 2.9mg
たらこ 7.1mg
※参考資料:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
【摂取量の目安(1日あたり)】
成人男性 6.5mg / 成人女性 6.0mg
https://www.palsystem-kyosai.coop/navi/20180101001.html

アーモンドか!
最近買ったナッツを継続して食べようかしら。
やはり冷え性対策だけあって、かぼちゃなど冬の食材にはビタミンEが含まれてるんですね。

面白い漫画風なのもあったので、こちらのサイトもご紹介。

ちなみに私が最近在宅勤務のお供に購入したナッツはこちら。クランベリーが入ってて美味しいですよ♡

こんな本でも読んでみようかな。
今なら面白そう!

さて、今日は金曜日。
あと1日頑張って参りましょう〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?