見出し画像

【韓国ドラマ】賢い医師生活

みなさんこんにちは。
本日は搾乳のお供に見ていた韓流ドラマについて語らせてください。

あらすじ

ソウル大学医学部を卒業した1999年入学組の同期5人が一本の電話をもとにユルジェ病院に招集される。この5人に焦点を当てながら展開していくヒューマンメディカルドラマ。

Wikipediaより

おすすめポイント① 同期最高

このドラマを見てまず私が思ったのは、やっぱ同期って最高だなって事でした。
今回ドラマに出てくる5人は大学の同級生で、ひょんな事から同じ病院で働き始めます。
この同期がとても仲が良くて、いつも一緒にお昼ご飯食べてるし(それがまた美味しそう)、それぞれがまたいいキャラしてるのです。

また、それぞれ何か問題が起こった時の距離感が素敵なんですよね。
親身になってくれるし、かといって距離が近すぎたりしない。
40歳になっても、大学の同期とこのような関係でいれるって最高だなと思いました。
もしくは会社の同期ね。

このドラマをみたからか、久しぶりに会社の同期が夢に出てきました笑

おすすめポイント② 医療ドラマとして感動する

5人の同期はそれぞれ科が違います。胸部外科、小児外科、産婦人科、脳外科、肝胆膵外科。そのため、それぞれの医局でそれぞれのストーリーが展開されるのです。
私としては、最近産婦人科にお世話になったので、産婦人科の話に涙し、産婦人科の教授であるソッキョンに惚れそうになりました。ってか惚れました。
あとは小児外科。子供が絡むとダメですよね。。。泣いちゃう。。。

おすすめポイント③ コメディとシリアスの割合が絶妙

これぞ韓流ドラマなんでしょうね。
愛の不時着の時も思いましたが、コメディ要素とシリアス要素が本当に良き割合で!
シリアスな場面だったのにクスッと笑える会話を挟んできたり、逆に今まではしゃいでたのにスッと真面目な部分を放り込んできたり。

今回のドラマは韓流ドラマあるあるのどろどろな場面はほぼ出てきませんが、
だからこそ、今まであまり韓流ドラマを見て来なかった人も見やすいのかなと思います(私がそうですし)

恋愛要素もありますが、それもコメディとシリアスの割合がとても良き!!

おすすめポイント④ 各話最後のバンド演奏

各話の最後に毎回5人がバンドをする様子が描かれるのですが、
それがまたいいんですよね〜。
聞かせるやつもあれば、ロックな感じもあり、
その回を象徴するような曲のセンスがまたじんわりくるんですよ!もう良き!!
アップルミュージックで思わずサントラダウンロードしてしまいましたもの(笑)

どうです?見たくなりました??笑

私はバリバリできる女性に憧れる傾向にあるのですが、今回唯一の女子であるソンファが上司だったらなぁ、ともう…好き♡♡笑

Netflixに入っておられる方、ぜひ見てみてください〜!!

この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?