見出し画像

【息抜き】久しぶりの大阪観光と古典落語

みなさんこんにちは。
先日私の妹が関西に遊びにきていたので、一日有給をとって大阪観光をしてまいりました。
といっても、二人とも30オーバー。梅雨明けの太陽は体に沁みる、と言うことで、
京都に行くことを諦め、大阪で神社巡り+落語を見に天満天神繁昌亭に行ってきました。

落語を見るのは、昔まだ彼氏だった頃の夫とデートで行ったきり(懐かしい)。
面白かったと言う記憶はあるけれども、ちゃんと楽しんで貰えるかなーとドキドキしながら行きましたが、杞憂に終わりました。とても楽しかったーー!

と言うわけで、オーバーサーティにおすすめ大阪観光プランをご紹介(笑)
落語、館内は涼しいし楽しいし関西感を味わえるし、とてもおすすめですよー♪

① 大阪城 & 豊国神社

まずは朝の日差しがマシなうちに、大阪城へ向かいます。
ここには、豊臣秀吉が祀られている神社もあるので立ち寄るのもおすすめ。

めちゃいい天気!天守閣の中はエレベーターあるんです(笑)
豊国神社の入り口

② 天神橋筋商店街

日本一長いと言われる商店街。駅2駅分くらいの長さがあります。
日差しに疲れた体を休めるため、こちらでお昼ご飯にしましょう。
たくさんお店があるので、何系が食べたいのか、ある程度決めてからお店を覗いた方が良いかも?

食べ歩きおすすめはベーグル!
とても有名なところで、休日は並ぶこと必須ですが美味しいですよ♡

開店してから2時間くらいで売り切れちゃうのです

今回は平日に行けたので、ちゃっかり買ってしまいました(笑)
嬉しい〜。
お昼ご飯はあいがけカレーを食べました。夏にはスパイスカレーですよね。

③ 大阪天満宮

腹ごしらえできたら、落語の時間まで大阪天満宮を散策。
こちらは御朱印がとても可愛くて!!
ぜひ御朱印集めておられる方はゲットしてください〜。

切り絵の御朱印。ちゃんと台紙もありますが、お天気が良い日はこんなことしてみても。

天満宮とは、菅原道真を祀っている神社だそうですね。
妹と調べてみたら、有名な北野天満宮、太宰府天満宮の他にも全国にめっちゃ天満宮ありました。祀られすぎじゃないのか?笑

④ 天満天神繁昌亭

こちらでは毎日上方落語が開催されているようですよ。
10名ほどの演者さんの落語や、マジック、歌なども聞くことができます。
これが、良い感じに緩いのです(笑)

初めは年若い方が出てこられて(落語始めて5年くらいと言われてました)、徐々にベテランさんが出てこられる感じです。
最初の方は、若手感があり、これずっと聞けるかな、と少し不安になりましたが、3人目くらいから力量が上がったのを素人目にもわかるくらい。

まず、登場人物がちゃんと違うのがわかるんです。
演じているのは一人なのに、情景がパッと浮かぶ。
そして、早口なのにすごく聞き取りやすい。
息遣い一つとっても、きっとタイミングがずれると引き込まれやすさが違うんだろうな、と。

昼の部は2時間半あるのですが、あっという間の時間でした。
帰りには演者さんがみんなでお見送りしてくれ、写真まで撮ってくれました。
嬉しい〜。

⑤ 天神橋筋商店街 再び

落語でたくさん笑った後は、商店街の甘味屋さんで一息。
ちょうど出たところにまたお店があるんです(笑)

いかがでしたか?
これで朝から夕方くらいまでの時間を過ごすことができます。
ママさんはここからお迎えに行ってもよし、晩御飯を求めて都会に繰り出してもよし。

暑い季節におすすめの観光コース。
暑い日と言わず、落語とても面白かったので、
ぜひ行ってみてくださいー♪

楽しすぎて、つい買ってしまったこれ(笑)

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?