見出し画像

トイレにこもりがちな旦那

結婚する前から旦那はトイレ好きだった。
私が家に帰ると90%の確率でトイレにいる。
仕事から帰ってきてもトイレの話が出てくる。
寝る前も2回はトイレに行く。
たくさん出てるのかと思えば2滴くらいしか出ていない時もある。
旦那曰くずっと座っていると出てくる時もあるのだとか。
2人の時はこれでも良かった。

息子が生まれ、やることが増えた今、旦那のトイレの時間にイライラすることがある。
申し訳ないが育児をやってくれる日の方が多いが、やっぱりやらない日の方が目につく。

今このタイミングでトイレ行く?
トイレで長居する?
イライラする瞬間ベスト3はコレだ。
・息子が泣いている時
・ミルクをあげる時
・哺乳瓶の消毒の時

夕飯を済ませ私が授乳をし、息子が寝ている間にお風呂に入る。
その間に哺乳瓶の消毒や洗い物でもやってくれているかなと思ったら何もやっていない。
もちろんやってくれているときもある。
私「あれ?」
旦那「息子が呼んでたの」
息子を見てみると寝ている。

私が別の部屋で作業をしているとき、息子の泣き声が聞こえる。
「息子が呼んでるよ。」
と心の中で思う。
父はトイレにこもっている。
さっきは息子が呼んでたのと、何もしなかった言い訳に息子を使ったが、泣いている時でも旦那はトイレにこもっている。
結局、私が息子の元へ。

哺乳瓶の消毒の時間もトイレにこもりがち。
空の哺乳瓶渡したんだから悟ってほしい。
トイレ行く前に消毒をやってほしい。
せめて、セットしてあとは任せる!くらいまで。
しかし、空の哺乳瓶をそのまま置きトイレへ駆け込む旦那。
そして、何もかも終わったのを悟って20分後トイレから出てくる。
こっちは1日5回は消毒やってるんだよ。
と心の中で思う。

息子にミルクをあげるタイミングもトイレにこもりがちだ。
ミルクを作ってくれるところまではいいのだが、作ったミルクを机に置き、ここぞとばかりにトイレへ駆け込む。
結局、授乳が終わりミルクのタイミングになっても出てこないので、私があげることになる。
夜くらいはあげて欲しいのに、そう伝えたこともあったが3日と続かない旦那だ。

旦那の気持ちになってみようとトイレにこもってみたこともある。
そしたらなんと旦那はトイレの目の前でトイレ待ちをしている。
トイレの目の前から話しかけてくる。
話しかけが終わってトイレの前からいなくなったかと思えば鼻息がトイレの前から聞こえてくる。
なんてやつだ。

旦那にとってトイレとは?そう問いかけてみると。
旦那「安心できる場所。」
と嬉しそうに答える。
安心…。
家の中でトイレ以外は安心できないのか? 
トイレとは「用を足す場所」なだけな私にとって旦那の気持ちは理解できない。
なんで嬉しそうなんだ。
こっちはイライラしているのに。
毎回トイレトイレ聞かされているこっちの身にもなってよと思う。

もういいよ、トイレは。


#トイレ #旦那 #育児

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?