noteを始めようと思った理由


昨日の記事で、8月は毎日noteを書く!といったことをお伝えしました。今日は、そのことについて書いていきたいと思います。



画像1

1.パートをやめ、1日のやる事が激減。時間ができた。

子供たちは夏休みで家にいるので、宿題をみたり、朝昼晩の食事作り、くわえて思いがけないことが多々起こるので、それなりにやる事はあるのです。しかし、上に書いたことはどれも家族のための行動です。自分のために何かを始めたかったということです。

2.アウトプットの苦手意識の克服

私は自己紹介がとても苦手です。私ってこんなところがあるよな~、こんな長所もあるかも?こんなことは苦手かも、とぼんやり思い描くことはできても誰かに伝えようと文章にしたり、言葉にしようとすると

うまく伝えなきゃ!と意気込み、どういった言葉を選んだらいいか詰まってしまったり、あんまり弱みは見せたくないぞ~!と無意識に自分を自分以上に見せようとする癖があります。

自己紹介を例にとりましたが、伝えたいことを明確にして、言葉にしていくということの苦手意識を減らしていきたいと思ったとき、noteにはたくさんの書き手さんがいて、日々たくさんの投稿がされていることを知りました。

エッセイ、日記、物語などなど、ジャンルも多岐にわたります。

”書く””読む”を習慣化し、少しずつ自分のアウトプット力を向上出来たらと思います。



言語化する、文章化する、ということが苦手なおかげで

今まで様々なシーンで困ったり、自分が意図していたものとは違う伝わり方をしてしまったり、緊張しすぎて失言をしてしまったりと、かなり悩まされてきました。ここは本当に変化が起こるといいな~と思っています。

あまり気負いしすぎず、等身大の自分で書いていけたらと思います。お付き合いくださいましたら、嬉しく思います。




余談ですが。

今日、久しぶりに洗濯物を外に干しました。

いつもは部屋干しと、ドラム式洗濯機の乾燥機能をフル活用していたのですが、今日はなんだか天気もいいし外に干しちゃう?なんて、朝一番の私がうきうきと干したんですね。

朝とはいえ、日差しがじりじり照り付けて痛いくらい。

午前中にはカラっと乾くな!なんて思っていたのもつかの間。

なんだか、窓の外からポタポタ、ザーザー。


カーテンを開けなくても分かります。雨です!窓びっしりに雨粒が!!

急いで洗濯物に走り、取り込んだはいいものの既にかなりびっしょり濡れています。そして5分と経たずに雨もあがって、青空が広がっています。


昨日の午前中から胃腸炎に苦しむ息子がぽつり。


「もう晴れたね!」

「ふふふ.....ほんと、だね。」



予期せぬことも、面白がってご機嫌に生きたいものです。



今日もよい1日になりますように。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?