10円で買ったGalaxyA53を中途半端にオタクな奴がレビューした

10円で買ったよ。

実は購入から3カ月くらい経ってるからもう10円では買えないんだけど。
OCNの乗り換えキャンペーンみたいなやつで10円で投げ売りされてたのでUQ割高だなぁって思ってたので親と相談して乗り換え。ワシは未成年だから契約は親。
自分は実質何円みたいなの信じてなかったんだけど、事務手数料除けばマジで10円だった。でも世の中そんな甘くないだろうってことで。まだ信じ切ってない。うまい話には裏があるって言われてるからね。

ちなみに正規価格は59,400円(ドコモオンライン)

スペック

CPUはExynos1280というSamsung独自のチップ。8coreでスペック上ではいい感じに見える()
メモリは6GBと最近では普通の容量。ストレージは128GBとこれも廉価グレードではデフォみたいな容量だが最大1TBのSDカードが刺さるので気になる場合はSDカードを使えばいい。
カメラはメインが64MP + 12MP + 5MP + 5MP、右から広角、超広角、マクロ、深度測定用だ。iPhoneが48MPなので画素数だけで言えばiPhoneに勝っている。()
サブは32MPと、サブだから何とも言えないし自撮りしないからいいのかわからない。
画面は1080 x 2400の6.5インチ、もちろん有機ELだ。リフレッシュレートは最大120Hzだ。筆者の馬鹿な目では違いが判らなかった()
おサイフケータイに対応しているほか、DolbyAtomosに対応していて、なんか豪華かも?地味にステレオスピーカーなのもいいよね。

外観

撮るのめんどくさかったんでこれだけ()。
筆者が購入したのはdocomo版で背面にはでかでかとdocomoのロゴがある。
正直言ってDSのカセットに名前を書く小学生みたいだなぁと思うのでやめてほしい。

大雑把に使ってみて。

ベンチ比較

上がA53、下が前までメインで使ってたMi10Liteのスコア。
Mi10Liteはスナドラ765Gにメモリ6GBと大体おんなじ感じのスペックだ。
シングルでは765Gに150くらいの差で勝っているが、マルチは逆に30くらい負けている。。。
ベンチだけ見るとどちらも同じような感じのスコアだ。

実使用

YouTubeを見てると互換性がうーんって感じだ。
Premiumに入ってるのでバックグラウンド再生を使っているのだが全画面に戻るときにガガガッっていう引っかかる挙動をする。
ランチャーもサードパーティーのやつだとスクロール時に引っかかる感じがして違和感を覚えた。
chromeではそんなのなかったのでアプリによってという感じだ。
ここは残念ポイント。挙動がおかしいとちょっと引っかかって地味にストレスになる。

カメラ

広角 x1。まぁきれいに撮れてるかも。
広角 x2。いい感じ。
超広角。昼間はきれいに撮れてる。
超広角。旅館の部屋を撮影。暗いとノイズが乗る。まぁ許容できる範囲。
秋保グランドホテルのロビーにある謎の兜。

適当に撮ってるだけだがなかなかにいい感じに撮れる。自分の中では理想のスマホカメラだ。

ゲーム

ゲームはね、うーん微妙。
筆者はマジでスマホでゲームをしない。だからと言ってパソコンでもコンソールでもやらないんだが。
筆者が唯一やってるゲームがプロセカだ。なのでゲーム(プロセカ)だ。ほかのゲームはやる気すら起きないので知らない。
プレイする前から思ったのが「絶対最適化されてない…」。
というのもMi10Lite君の765Gも購入当初は最適化されておらずまともに遊べなかった過去がある。
んでやってみたらビンゴ。素の状態じゃノーツがワープするという世紀末的状態だ。
ゲームブーストをオンにし、ゲーム優先モードにしたらだいぶ改善。
でも微妙にノーツの流れはおかしいし途中ガッとスタックするような場面もあった。
タイミング調整は+0.7で安定した。

総評

10円なら買ったけど正規の値段では買いたくないスマホ。

申し訳ないがこのスマホに60000出すならpixel 6aを買います。
A53が悪いスマホとは言わないが互換性がないため「このゲーム動くかな…?」と考えてしまう。
やはり世の中はsnapdragon一強なのでいくらSamsungといえど一部ゲームは動かないです。
pixel6もGoogle独自のTensorというチップが使われているが調べた感じ互換性も確保されているようなので53900円で買えるpixel6aのほうがよさそう。てかほしい。

ガラケーからの乗り換えで…とかならいいかもしれないがゲームをやる若者にはお勧めできない。

てことで全体的に微妙だった!!

でもカメラはきれいだったし何より初めてのOneUIだったのでまぁ来年までは使うかもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?