見出し画像

『シャンプーブラシは頭皮の歯ブラシ!』

シャンプーブラシを
使ったことはありますか?
普通に手洗いするよりも
シャンプーブラシを使った方が
様々なメリットを得ることができます。
ただし自分に合わないものだと、
使いにくかったり効果が
出にくかったりすることも…。
今回はシャンプーブラシの選び方や
効果的な使い方などを
ピックアップしました。
使ったことがない人は
ぜひ試してみてくださいね。

シャンプーブラシを使うメリット

【頭皮をしっかり洗える!臭い対策にも◎】

毛量が多かったり長かったりすると、
髪の毛の表面の汚れは落とせるものの、
頭皮までしっかり洗えていないことも。
特にネイルをされている方は、
難しいですよね!
シャンプーブラシを使うことで、
指では届きにくい部分や頭皮まで
しっかり洗うことができます。
そして、自分に合ったブラシを選ぶことで
マッサージ効果、血行促進などの
+αの効果を期待できます!
また頭皮の臭い対策にもなります。

ジャンプーブラシのデメリット

【間違ったブラシ選びには要注意】

自分に合わないブラシを選んでしまうと
髪の毛に悪影響だったり
頭皮にとっても悪影響を、及ぼすことも!
たとえば、くしの歯が硬すぎるものを使うと
頭皮に余計な負荷がかかり、傷つけてしまう
ことも!
かといって、シリコンタイプの柔らかい
タイプだと軟らかい髪の毛が突っ張って
抜け毛の原因に、、、!
しっかり自分にあったブラシを使用するのが
おすすめです!

自分に合ったブラシの選び方

1.【サイズ感で選ぶ】

自分の手にフィットするような、
持ちやすい形状や大きさのモノが
使いやすくおすすめです。
手のひらサイズで小回りがきくタイプや、
大き目で広範囲を洗えるタイプがあります。
どちらも持ちやすさで選ぶと、
洗うときにストレスにならず◎

2.【髪の量や長さで選ぶ】

「長めのブラシ」なら、
ボリュームのある髪でもしっかり
地肌に届きます。
反対に「短めのブラシ」は、
髪の量が多い人やロングヘアの人が使うと
地肌に届きにくいので、ショートヘアの人や
髪のボリュームが少なめの人に
おすすめです。

3.【素材で選ぶ】

最もポイントになるのはこれです!
従来の硬すぎるブラシだと
髪の毛との摩擦は少ないですが、
頭皮を傷つけてしまう可能性があります。
かといってシリコンのような軟らかい素材の
ものでも髪との摩擦が発生して、
頭皮トラブルになる可能性も。
今回おすすめするのはナイロンピン。
ナイロンだと、適度に柔らかいので
頭皮を傷つけにくく、
髪との摩擦も最小限に減らすことができます

これがおすすめ!シャンプーブラシ

"エスハートエス"のシャンプーブラシ

大きなポイントのひとつは、
目の数!
なんと376個の毛玉ピンがついているので
約4万個あるといわれる頭皮の毛穴に届き、
指では落とせない汚れをやさしく、
しっかり落とします。
また、頭皮の隅々までピン先が
行き届くので、マッサージ効果は抜群です。
毛穴をダイレクトに刺激できるので立毛筋が
活性化されやすく、
髪のコシ・ツヤに変化が現れます。
もう一つのポイントは心地良さを生む
「段差植毛&3段階強度」。
心地良さを生み出す段差植毛
大人気の「心地良さ」を生み出すのは
長さの違うピンをW植毛しているから。
さらに柔らかいながらも強度の異なる
ナイロンピンを植毛。
これにより微妙な強弱が生まれ、
絶妙の「心地良さ」で頭皮を
ブラッシングします。
長短W植毛+静電気防止の特殊ピン!
そして魅力はこれだけではありません!
特許取得の頭皮密着設計!
頭皮の丸みにぴったりフィットする、
特許取得の頭皮密着設計で
どこからブラッシングしても
しっかりキレイに
汚れを落とすことができます。
この密着感が抜群の心地よさを
生みだします。

いかがですか?
エスハートエスのブラシは長いタイプ、短いタイプ、大きいサイズや持ちやすい小柄なタイプがあるので、
ぜひ、自分にあったシャンプーブラシを使ってみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?