見出し画像

夏休みの旅行計画✈️航空券編

GWの旅行が愛猫の体調不良、私も体調不良になりキャンセルして
4泊5日全日大好きなアリビラ泊を泣く泣くキャンセル😂
なんと、eJAL50,000ポイントはキャンセル費用に消えましたー。
JALパックにしなきゃ良かったと後悔したのは秘密…笑

その間にいろいろ夏休みリベンジ旅行で計画を練ってました。

家族希望は韓国、沖縄本島、私は離島希望…

家族で話し合い、どこに行くか問題…
円安なのでまず海外は無し!マイルも少ないしなぁ。(とほほ、)

娘は韓国🇰🇷オシャレや韓国グルメに興味津々。
でもさ、夏休みは暑い🫠
だから街歩きも私が嫌…夫は韓国に興味すらない。

夫は沖縄リゾートホテルで過ごせたらそれで良い。
他に興味無し(ほんとつまらない男だ!と言ったら駄目なので心で呟く)

私は、やっぱりまだ行ったことない離島へ行きたい〜石垣島からアイランドホッピングありじゃない?
って…

そしたら、いろいろ調べてる娘があんまり興味ない、夫はわざわざ夏休みはいいかな?
来年春休みに離島行かない?って…

一応航空券も調べてみたら、JALはマイルで3人出るけど、復路はUAマイル使うつもりが石垣羽田はない。だから那覇経由で、石垣も調べてみたけど庶民にはお高い。
優待券あるけどフレックスは高すぎるから意味ない。

夏休みも沖縄旅行へ

UAマイルは那覇から羽田あるし…
結局夏休みは沖縄本島の旅行になりました!

実は最初北海道4泊5日の予定にしていたんだけどさ、7月の予算が厳しい…泊まりたい場所も高い…ってこともあり、やっぱり8月下旬に沖縄旅行です。


優雅に離島へ行きたいとこだけど今回は節約…?

北部に泊まるのも良いかな?と考えました。

航空券はマイルでゲット!

航空券は、マイルで実質無料で往復大人3人取れました。(夫婦+中学生娘)

往路はJALの夜便。しかも私のバースデーフライト✈️🎊スーパーバリューだからeJALポイントで購入。
1人13040円で39120円を全額eJAL支払いで無料!

※特典航空券で搭乗するとJALライフステイタスが貯まりません。だから私はいつもマイルをeJALポイントに変えてから航空券を買いちまちまと搭乗回数を増やしています。(スーパー平だから5.6年後くらいにステイタス目指します。笑)
eJALポイントは10,000マイルが15,000円になるので航空券やJALパックをお得に利用しています。

復路はユナイテッド航空のマイルで1人8,000マイル+数百円だったので、24,000マイル+1,600円を支払いました!

実質、往復っていうより片道だけで1,600円しかかかってません。

航空券を浮かすのは最大のメリットですよ!

※そういえばUAマイルは界隈ではバグがあったり特典航空券のマイル数に少し改悪がありましたが、
翌日には少し変更があり那覇便の予約を安いマイルでなんとか取れました。残りは温存します。
ユナイテッドマイルはマリオットボンヴォイカードで交換してUAマイルを増やし始めました。
実は今回初めて利用したのでワクワクしてます。

初、バースデーフライト✈️

バースデーフライトっていえば、陸マイラー界隈では
ファーストクラスでとかいうじゃないですか、、、
まあ、私にはファーストクラスは身の丈に合わないし金額的に無理!
もちろん私はエコノミー!
それで大満足!
密かに飛行機好きで大好きなA350に乗れるんだから幸せすぎるわ!

まあ当日は夜着だから1泊目らビジホに泊まりますー。
1月に泊まったレンブラントスタイル那覇さんが家族3人朝食付きで合計10,000円よ!安すぎでしょ。

機内でJALプラザかどこかで買ってきたデザート食べてお祝いするのが夢です。


今は何ヶ所かホテル予約していて
こんどはホテル選びに悩んでおりますー、

今回はアリビラも押さえてるけど、
ちょいと新しいホテルも開拓したくって考えてます。
安いコンドとリゾートホテルの組み合わせが良いかなぁと。

次回はホテル選び編を記録します。(他旅行記同時進行中)

航空券はマイルでお得に購入するべし


航空券は春休みGW夏休みなどの長期旅行に使えたらだいぶ家計に響かずに旅行にいけますね。もっと早くマイルに気づいていたら多分ハワイとか行けていたんじゃないかと思います。

2019年からマイル貯め出して、2022年から沖縄2回と札幌と熊本(どこかにマイル)などに行けてるのでマイルは本当に貯めるしかない。お得ですからね。

マイルは航空会社のマイレージによって現金同様のポイントに変えられるからホテル予約やツアー予約もマイル(交換したJALならeJALポイント、ANAならスカイコイン)でできたりします。

来年以降。東南アジアやハワイに旅行に行けるようにコツコツマイル貯めたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?