専業主婦、スプラ2でわかばウデマエB→S帯を本気で目指してみるぞ!

プレイ時間はなんだかんだで300時間ほどになるスプラ2。

一時期はアルバイトにはまったり、ひたすらナワバリでゆったり塗っていたのだけど、プレイ時間以外に「スプラこれだけハマって(一応)頑張ってました!」と言えるわかりやすい指標が欲しいなーと思ったので、どのルールでもいいのでウデマエS帯を目指してみることにしました。
そこで学んだこと、これから意識したいことをまとめてみたよ。

とりあえず現状のスペックは以下▼

全ルールB-かBを行ったり来たり
・ブキは「わかばシューター」一択!
・総プレイ時間は300時間ほど(アカウント2つの合計)
・タコは途中までプレイ済

それで、自分自身で思う現時点の欠点として

・わかばなのに前線に飛び出すクセがある
・キルできそうな相手を取り逃がしたときに追いかけちゃう
・ボム適当に投げすぎ問題

という点が挙げられると分析。以下、詳しく状況説明。

わかばなのに前線に飛び出すクセがある

基本的にせっかち&焦りがあるので、前へ前へ出てしまう(特にガチマッチ)。相手にヤグラに乗られていたら焦り、ホコを持たれていたら真っ先にキルを狙いに行き、アサリは早く集めようと躍起になる、典型的な初心者の立ち回りをしてしまう。それであっさりキルされるという・・・
わかばは中・後衛ブキなので、とにかく塗ることと、味方の援護をしながらサポートキルを狙うのが定石。自分からキルを狙いに行ったりする必要はないとブログや動画から学びました。
兎にも角にも、わかばが前線に飛び出すのは意味がないと自分の心に銘じまくった。

キルできそうな相手を深追いする

これもよくやってまう。
例えば、高台から敵に2発くらい当てて、あと2発(合計4発)でキルできるからと高台から降りながら1発当て、最後の1発を取り逃がしたという場合に、私は塗り状況や相手の射程も見ずにとにかく追って追って追いまくってしまう。
そして案の定、足場を取られた上に射程で反撃されたり、敵にサポートが入って後ろからやられたりする。これはただのバカである。回復する前に他の味方に1発入れてもらう方がまだ希望がある。なんなら、アメフラシにあたってもらうだけでもキルはできるんだよねー!
深追いしたくなっても逃げ場がなくなる位置にボムを投げる、くらいで止めるべきだ!と、その時の自分に叫びたい。

ボム適当に投げすぎ問題

わかばのメインはスプラッシュボムである!と言われるくらい使い勝手のいい三角おにぎりボム。そもそもわかばはインクの量が多いので、ギアを積めばボム連投も容易い。だから結構ガシガシ投げれてしまう。
でも、そうすると必要なときにボムが投げられなかったり、メインが打てなかったりする。逃げたいのにインク切れで逃げられない!とか。今ボム投げれれば確実にサポートできるのに投げられない!とかいう場面がよくあった。
インクがMAXまであるとついつい塗れているところにもぽーん!とボムを投げてしまうクセがついてしまっているので、その辺を意識せんとなーと思った。ボムは的確なタイミングで的確な数を。

わかばシューターの立ち回りを勉強してわかったこと

いくつかのブログや掲示板、そしてわかば使いさんたちの動画を見た結果・・・
・死なない
・サポート優先
・画面全体を見る
が最も重要だということが判明しましたので、ここに記録しておきます。

わかばのコツ1:死なない

ナワバリでもガチでもなんでも、わかばは生き延びて(=逃げて)なんぼということ。前線でぶいぶい言わせたいならそもそもわかばを持つべきではない。
敵と対面したらすぐに引く。後ろから仲間の足場を塗り続ける。高台からサポートできる場所はないかと窺うなど、前線に行かずともできることはたくさんある。まだ塗られていないところを塗るだけでもいいし、敵のボムの跡を綺麗にしておくだけでもいい。
わかばは塗るために存在していると言っても過言ではないので、死んだら元も子もない。基本的に対面キルできないブキなので、縁の下の力持ちに徹する。
何が何でも生き延びる!という意志がチームを勝利へと導くのだー。

わかばのコツ2:サポート優先

コツ1と言いたいことはほとんど一緒だけど、生き延びて塗ることが最低限の仕事なら、サポートはプラスアルファでやっていけたらいいねっていう仕事。
対面している場面に遭遇したら、敵の後ろにボムを投げて逃げ場を奪うとか、横や後ろから攻撃してサポートキルを狙うとか、味方の足場を常に塗って選択肢を増やし続けるなど、味方を生かすことに神経を集中する
うまくいくと高確率で味方が「ナイス!」してくれるので気分もいい。

わかばのコツ3:画面全体を見る

コツ1とコツ2を安定して遂行するためにも絶対必要な視点、俯瞰。どこに敵がいて味方がいて、どう塗られているのかを常に把握する。個人的にはこれが一番難しいし、毎回できていないなーと思う。
なんやかんや打開やスペシャルを打つタイミングでイカメーターを意識して見ることはできるようになってきたのだけど、画面全体は見れない。。。どうしても目の前だったりちょっと向こう側を見るに留まってしまう。
でも一度意識してみて見ると、意外と敵の位置はすぐにわかるし、ボムを投げる場所やサポートに行くべき場所も見当がつきやすくなる。これは頑張るっきゃない!

というわけで、当分はこのコツ3つを意識してプレイしていきたいと思います。上手い人のプレイ動画もちょいちょい見ながらやると、なんとなく自分も上手くなった気になれてオススメ。

本格的にスプラ上達を目指して3日経った現在、なんとガチヤグラA-までランクアップしました。その話はまた後日。ではではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?