見出し画像

青いイナズマ

某アイドルグループの歌じゃないですよ。ここから静電気について熱く、長々と語らせてください。

外から帰って玄関ドアの鍵を差し込んだらバチッ。
手を洗おうとしたら蛇口でバチッ。
窓を開けようとしたらサッシでもバチッ。
どこでもバチバチくんなのです。

事前に地面を触るといいと聞いて、まず玄関でひざまずき大地にタッチ~なんの儀式じゃ、って感じですよね。
それでも残りビリビリがくるんですよ。

帰宅恐怖症になりそうだったので、ある時わたしとしては奮発して、千円超えの静電気防止アイテムを購入しました。
危険個所に触れる前に、キーホルダーの先の金属部分で触れるってやつです。
奮発したんだしこれで大丈夫~と思うじゃないですか。
のほほ~んと、鍵穴にタッチしようとしたら・・・

鍵穴まで1㎝あまりのところで、先端部から「青いイナズマ」としか表現しようのないものが、ビビビビビビと走るのがはっきりくっきり見えたんですね。
ド肝抜かれ~腰も抜かしそうになりました。ほんとにこわかったです。

それ以来グッズを使うことをやめていたんです。
使わない方がマシっていうね。

放電するよりも溜めないことに重きを置いて。
身につけるものの素材を静電気アピールされているものにシフトしていってやり過ごしていたんですが。

最近また。
ある晩、夜中に目が覚めたときに指の先がぼんやり青白く発光していたんですよ。動かすとちょっと光が強くなる。
なんだこれ?と思ったら、モフモフのあったかシーツに触れている指先から発してたんですよ。5本ともですよ。
火の玉的なアレかと寝ぼけた頭で思ったんですが~
いや、これ、静電気だよな。
こんなので毎晩寝てたのか!とこわくなったんですよ。

またあるときは。
寒いのと節電で、お尻の下に敷く座布団式ホットカーペットを買ったんですよ。電気代も安いし温かいしとてもいいんですけど、なんだか接している箇所がチリチリピリピリするような気がしないでもない。
なんか漏れてる~?これ使ってて大丈夫~?

さらに。
静電気防止用のペチコートを、真夏でも欠かすことのできないほどの纏わりつきっぷりなのですが、冬はさらなり。
「ペチコートの丈 < スカート丈」じゃないですか、見えちゃうから。
ペチコート成分がなくなったところから、ガッチリとスカートがわたしの足を掴んで離さない。ペチコートなんのその、チャイナドレスくらい体にフィットしてしまってるやないかい。

ってことで、もう我慢ならん!!と千円レベルじゃない本気の静電気対策に乗り出したのです。

まず、静電気の何がいけないか調べると、思い当たる節がありまくりすぎて、不眠とか冷え性とか自律神経とか~
なんだか典型的な静電気体質の人間だったというか、なるべくしてなったというか、卵が先か。
静電気オブ静電気、静電気王だったのですね。
こうなったら徹底的にやってやろう、とバチバチ腕まくりしました。

静電気を放出するには「アーシング」なのだそうです。
アーシング、つまりアースするってことで、大地を裸足で歩くのが手っ取り早いそうです。無料だ。

考えてみると、大地を裸足でってないなぁと思って。海水浴とかも何年も行ってないし。
それにわたし靴下ラブなので、夏でも素足はないんですよね~あ、でもモトをたどれば夏でも冷えて大変だったので手放せなかっただけですが。
夏になったら裸足で歩くとして、今、冬だから。
そして冬の方が格段に電気増量中だから、可及的速やかに、ね。

アーシングシーツなるものがありまして、特殊な素材でできた生地から線が出ていて、アースにつないで放出するみたいな。

アースにつなぐってまたよくわかんないし、面倒だし・・・
しかもお高い!!1万円規模ですよ。
千円超えはするけど万円超えはしたくないというラインが見え隠れ。

なんとかならんか~と思っていたら、手作りしました~みたいなサイトに行き当たり、金属製の板状のものにアース線をつないで・・・(またアースかい、アースから離れたい)
そういう方々の手間を惜しまないガッツな気持ちの出どころは、静電気というよりも電磁波をブロックしたいらしいんですよね。

電磁波とは?とまた検索をはじめまして、スマホ、パソコン、ホットカーペットなどが強いらしいんですよね。どれも密接にかかわっているじゃないですか~!
どうすれば?と掘り進めると、距離を取ることでも減らせるし、アースを取る(アース君、またか)、シールドできる素材でシールドする。

シールド素材を調べますると、またお高い!!なんとか安価で~と思って探すと、模様の付いたアルミホイルみたいな、メタリックな反物を切り売りしてもらうところがあったのですが、お手頃価格のものは全て越年するんですよね、なぜか。年内に欲しい、となるとお高い。

用途は違うんですけど、カー用品業界でも売られてまして。
でもこれもまたかなりお高いんですよね。カー用品でなぜ?と思ったら鍵から出る電波を読み取って盗難する技があるらしく、それを防ぐ用みたいで。
それも他人事じゃないし、そうでなくてもスキミング対策とかICカードの誤作動防止も考えないといけないよな~となり。

手芸業界からもエントリーがありまして、銀イオン加工の抗菌防臭機能のある生地は静電気抑制効果もあるやなしやという文献を発掘しまして。エビデンスが弱いというか~原理としては効くはず、みたいな触れ方でとてもふんわりしてたんですよね。

調べによると銀イオン加工とは、イメージでざっくり捉えると、生地の表面に銀成分が塗布してある感じで、効果は永久ではないようなんですよね。
永久がいいじゃないですか。
永久持続性を求めてまた調べますると、銀を織り込んだ糸を使って織られた生地があるそうで。

その魔法の銀の糸が「○ューファンⓇ」なんだそうですよ。
探し物をしているときってこういうしっかりとしたワードが見つかると作業が格段に楽になりますよね。

そこから○ューファン、○ューファン検索かけまして。
これがまたお高いんですよ。銀使ってるからそりゃそうなんだけど。金属チックなシートよりもお高い!!
これをなんとか割引か裏技でお安く手に入れられないかがんばったんですが、○ューファンⓇ関連に値引きなし!ということがわかりました。

○ューファンⓇ諦めきれず~
今度は調理業界に○ューファンⓇを織り込んださらしを見つけました。
さらしなんで幅が30㎝、だけど1反(10m)。手芸業界の布との比較がややこしい~が面積当たりのお値段を出して・・・
やっぱり同程度~
どこを掘ってもその価格帯であるならば、腹をくくるしかないのか。

いずれにしても、効果はあるだろうとは思われるけど、お墨付きみたいなものがないので確証は持てないんですよね~わたしに知識がないのと、ニセモノもあるかもしれないから。

本当は5平方メートルくらいほしかったんです。でも万円超えてしまうので妥協して~
お試しとして、
①金属製のシートの、すぐに届くもので比較的お手頃価格のものを少々。
②○ューファンⓇのさらしを1反。
購入しました。

どこでどう使えるのかわからないままだったのですが、
最終的に①は財布に入れたり通帳ケースに貼ればいっか~②は調理用のさらしだもの。抗菌防臭機能はきちんと書かれているんだから、出汁をこしたり(そんなにしないけど)、水切りヨーグルト作ったり(したことないけど)、真っ当な目的に使えばいいさ~という損切りというか割り切りができたからポチれたんですね~

というわけでようやく素材をゲットいたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?