如意輪観音をめぐる旅①甲山大師神呪寺
昨年から、如意輪観音を巡る旅をしています。
今回は日本三如意輪観音にもあげられている神戸、西宮の神呪寺(かんのうじ)の如意輪観音について。
如意輪観音とは
「如意輪観音」の「如意」とは如意宝珠(チンターマニ)、「輪」とは法輪(チャクラ)の略です。
「如意宝珠」は意のままに智慧や財宝、福徳もたらす宝の珠。
「法輪」は煩悩を打ち砕く輪。
その2つを持つ観音菩薩ということで「如意輪観音」。
六観音(聖観音・千手観音・馬頭観音・十一面観音・准胝観音もしくは不空羂索観音・如意輪観音)の一つに数えられ、天界道に迷う人々を救うとされますが、6本の手で六道すべてに救いの手を差し伸べるともいわれています。
甲山大師神呪寺(かぶとやまだいしかんのうじ)
甲山大師神呪寺(かぶとやまだいしかんのうじ)は、兵庫県西宮市甲山町にある真言宗御室派の別格本山の寺院。甲山の山麓にあるところから、通称・甲山大師(かぶとやまだいし)と呼ばれています。
寺号の「神呪寺」は、甲山を神の山とする信仰があり、「神の寺」→「かんのじ」→「かんのうじ」となったようです。なお、「神呪」(じんしゅ)とは、「神秘なる呪語」「真言(仏様のお言葉)」という意味であり、「じんしゅじ」の時代もあったようです。
開祖は第53代淳和天皇の第四妃真名井御前(後の如意尼)。ご本尊は、如意輪観音坐像(国指定重要文化財)
融通観音大祭に行って来ました!
毎年5月18日に融通観音大祭があり、本尊の御開扉がありますので、昨年(2023年)行ってまいりました!
前日、三宮のホテルに宿泊したので、電車で阪急の夙川駅まで行き、そこからタクシーに乗りました。
駅も道路も大渋滞ということはなく、バスはちょっと並ぶ方もいたようですが、混乱はなかったです。
堂内で30分くらい並んだでしょうか。公開されている弘法大師坐像、不動明王坐像、聖観音立像などを拝見しながら、如意輪観音様に近づいていきます。
間近で拝見する観音様は、伏し目で、首をかしげていらっしゃって、なんともいえぬ表情をされていました。ちょっとオラオラ系にも見えます。友人は「まるで桃井かおり」というのが、言い得て妙。
こちらには「融通小判」という、お金を融通してくれるという小判もあります。もちろん、しっかりといただいてまいりました。
観音様の画像はこちらからどうぞ!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?