見出し画像

憧れの生ホタルイカ、旬のヤリイカ、どちらもシンプルに食べる🦑🦑

今日も温かくなりましたね〜☀
寝るときは既に半袖ですが、今日は出かけるのにも一日半袖でした。

でも街を歩く人の殆どが薄手の長袖で、暑くないのかな、と気になりました。皆さまは半袖でしたか?

さて。4月の10日、世の中のイカファン🦑待望のイカの日でございます。やはり季節のイカとして、ホタルイカは絶対に食べたい!と思っておりました。

↑府中支部の方は、先月すでにホタルイカ。

しかもラグーのパスタとか、めちゃくちゃ美味しそうです〜✨

↑プロ部門のmamigeさんも!

こちらは、大根の入ったホタルイカのパスタ!

↑茅ヶ崎・湘南支部のyueiseさん

菜の花(の仲間)とホタルイカ!

ホタルイカのパスタ、どちらもとてもおいしそうです🦑これは10日にとらわれずにやってみなければ!…と思いつつ、4月10日になってしまいました。イカの日は、すぐにやってきますね。

↑ちなみにyueiseさんは、その数日前に干物も食べられていました。羨ましすぎます!

今回、確実にホタルイカを入手したいとデパ地下へ!!ホタルイカ買いますよ〜!!!パスタ作る気満々で🍝

…すると、なんとー!憧れの生のホタルイカが〜!

↑イカの魅力が凝縮

写真だとうまく伝わらないのですが…目が透き通っているし、胴も透き通っていて輝いている…美しい…😍

↑目の美しさ、伝わりますか?

↑美しい…伝わってますか??

生のホタルイカ、本当は沖漬けにして食べてみたいと思いましたが、沖漬けって沖合で釣り上げてその場で漬け込むから沖漬けというらしく、このホタルイカ様たちは、富山の沖から港→市場→デパ地下→我が家に到着しているので、沖漬けの鮮度でないですね…

ということで、美味しく食べるのはさっと茹でたのがいいということで、パスタは近々ボイル済のものを購入して作るとしまして、シンプルに食べたいと思います。

まずはワクワクドキドキの下処理です。

※ここから先、解体シーンが出てきます。いつもと違う部分により注目してますので、苦手な方は閉じてくださいませ🙇すみません。

↑ビフォー(左)、アフター(右)

↑まずは、美しい目です。

これって水晶体なのでしょうか。とてもきれいですね。奥の方のは水晶体?の周りを覆っている皮のようなものがついてきています。

本当にキレイです。これは、いつものイカの処理ではない光景ですね。

ホタルイカのボイルしたのって、目玉が真っ白ですよね。この透明の玉が加熱されるとあのようち白濁するのですね。これも、ぬるま湯に触れただけですぐに白くなりました。

そして、3-4杯やるとスキルアップしてきまして、水晶体?を守っている眼球全体の摘出ができるようになりました。

↑ゴロン

ご覧ください、こちら。やはり美しい。

↑目玉がたくさん…

ちなみに、ボイルしたホタルイカの目玉取り装置が2003年頃に開発されているようですが…

便利だけどピンポイント過ぎてなかなか普及しないのでしょうか😁

注意点に「茹でほたるいかの目玉除去専用である」と書かれています。ちょっとピンポイントすぎるのかもですね…。

いつか普及して、ボイルホタルイカの目玉取り作業から、世の中の方が開放されますように…私は戯れる時間が好きなので、今のままでいいですが。

↑くちばしも取りました

↑軟骨も。

↑戯れのあと。

↑できあがりでーす🦑🦑🦑

骨取りのピンセットなどでやると、楽でしょうね。私は持っていないので、素手でやりました!

そして、生ホタルイカは初めてなので、こちらのサイトを読んでみました。

シンプルにボイルして食べるのがやはりおいしいのようですので、数杯はそれで食べてみようと思いました。

↑山わさび醤油にします。

30秒ボイルで漁師メシさながら、キッチンでそのまま食べることにします!

↑グラグラしてます!

↑30秒で食べたい分だけ上げます!

それ以外は残して、トータル2分としました🦑

↑じゃじゃーん!

普段、来客時しか使わない箸置きですが、初生ホタルイカは、来賓をお迎えしているようなものですので、大好きな羊モチーフの箸置きを使いました。

とても美味しかったです〜😍アニキサスは30秒熱湯で加熱すると死滅するらしいです。火が通り過ぎていないので、磯の香りも高く、とても美味しかったです✨✨✨あっという間になくなりました〜。

↑ボイルすると縮んで少なく見えますね〜

↑にんにくたっぷりすりおろして…

↑めんつゆかけて、このまま放置

さらにこのあと、一緒に買ってきたヤリイカ様も捌きました。

↑こちらも旬のヤリイカさま

色がすばらしく良い!!

↑墨袋が破けています

デパ地下経由だと、プラのトレーに入れないので、だいたいこうなってしまうんです。仕方がないです。

↑肉厚のあるおいしそうなヤリイカさま!

↑皮もむきました。

鮮度がよいのでゲソも簡単に剥けました。ちょっと部分的に残ってはいますが…

↑水気を切ります。

ここまで、9日の出来事です。このあとビニール袋に入れて冷蔵庫で保管です。

そして本日!

久々のバイブルより…

まるまるイカのリング揚げ

イカリングって、まず最初にやっておくべき一品だったのですが、遠い昔、母のお手伝いをしていたときに爆発して顔に油が飛んでしまった記憶があり…食べたいのにあまり作る気になれませんでした。

しかし、イカを楽しむことをなぜ恐れるのか…自問自答の末に、いよいよ実現しました。

↑気合入れて、久々に揚げ物用のお鍋登場。

イカには塩コショウしておき、小麦粉をまぶします。卵には牛乳大さじ1杯ほど入れて混ぜておき、そこに小麦粉イカ投入→パン粉しっかりつけて、180度で揚げます。

左上に、温度計も挿してます🌡水気をしっかり取っていたので、爆発なしで完成です!

↑じゃじゃーん🎶

バイブルの写真にも書かれていましたが、「まあるい愛らしい形も魅力」まさにその通り。

↑いくらでも眺めていられます🦑🦑🦑

↑バイブルに書かれていたアリオリソースも

マヨネーズ、にんにくみじん切り、レモン汁、パセリのみじん切りに、塩コショウ少々です。

パセリはイタリアンパセリをプランターから。これがまた、よく合います〜😍

さくさくで、身が柔らかくてとてつもなく、おいしかったです✨

↑昨日つけておいたホタルイカも。

こちらも、にんにくとめんつゆの味がついてぺろりと食べきってしまいました✨

やっぱりホタルイカって美味しいですね〜🦑🦑🦑

ということで、4月のイカの日も大変佳き日となりました。また明日から頑張れそうです。

みなさまの明日からの一週間も、よい毎日でありますように✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?