ハルヒル2024(今年の抱負レース1)

どうも、皆さんのchobissimoです。
今年の年初に抱負を挙げました。

そして結果がこちらです。

くじ運は良いみたい

一言で残念な結果です。
結果が伴わなければ意味は無いんです。
ここに来るまでの過程を振り返って、一緒にトレーニングした方々へ報いることすら出来なかったんです。
PR出しました。去年よりタイム短縮しました。
ただそれだけで、結果は目標達成出来ませんでした。

レース中の記憶は正直あまり無いです。
どこそこの区間でこうだった、ああだったは無く、ひたすら登って進む事しか出来ませんでした。
計測区間終了ラインを越えた時は「切ったかどうか怪しい」という感覚があり、そして大体こういう予想は的中します。
頂上について仲間たちと再会しキャッキャウフフ。
下山スタート待ちの間に速報サイトを覗こうとするんですが、人が集中して電波が入らない入らない。

下山中の強制休憩ポイントで速報をやっと見て「('A`)ヴァー」となりました。('A`)ヴァー
下山後の体育館で記録証をもらって更に「('A`)ヴァー」
そのまま衝動的に破り捨てたくもなりましたが、私には応援してくださってる皆さんがいらっしゃり、結果をお届けしなければならないので踏みとどまります。
こういった形でのご報告となったのが非常に残念です。

後ろにいらしたフォロワーさんから頂上で教えて頂いたお話ですが、
「8%以上になるとついていけない、それ未満になると追いつける。」
このお話とグラフから察するに緩斜面になると緩んでしまうみたいです。
トレインがあったら乗る、急斜面で牽く。トレインに吸収される。
その繰り返しだったような気がします。
自然とインターバル走になってますね(;´Д`)

つまるところ、緩くなった場面でのパワーの落とし方というより、急斜面で上げたパワーを緩斜面で落とし過ぎない、または、落とさないのが課題。
どんな斜度でも一定のパワーを保つこと。はい、モロに苦手分野です('A`)ヴァー
クリスクロスか…?
んでも、富士ヒルはそこまで勾配キツくないし、斜度変化も多くはないので、どう攻めればいいんだ…?
分からなくなりましたが、とりあえずパワーで踏み潰せば良いと思ってます。

ちょーっとダークサイド気味な文章になってますが、本人悔しさが残ってるだけで前は向いてます!
スマトレが煙吹いてお亡くなりになったので、スマトレ買わないと('A`)ヴァー

逃げることや諦めることはしませんし、こんな結果で「死にてーよ」とかは思いもしません。
立ち向かって散って、倒れて泥啜ってでも、這いつくばってでも前へ進むのが私の生き方です。

吉報をお届け出来る様になりたいです。
強くありたい。

では、股!!

おまけ
 ハルヒルの過去参戦結果をご覧ください。(秒略)
 2016 1:19
 2017 0:51 ※榛名神社コース
 2018 1:00
 2019 1:05
 2020 中止(コロナ禍による措置)
 2021 出走辞退(コロナ禍による措置)
 2022 0:55
 2023 0:52
 2024 0:50←new!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?