見出し画像

【歌に感情を乗せる習慣】day256

Facebookと同じ文章をnoteにも
貼っていましたが、最近できていなかったので
再開します。

〜〜〜〜〜

感じたこと、伝えたい思い、感情を歌に乗せて
曲を聴いたり口ずさむことがあります。

「年末は歌に感情を乗せる習慣が強化されるなぁ」
と昨晩のレコード大賞を21時過ぎから
最後の1時間ほど、観たことを通して感じました。

習慣、習性といえば…「Habit」
SEKAI NO OWARIのこの曲が
2022年のレコード大賞でした!

私はこの曲をじっくり聴いたのは昨晩が
初めてでした。
心を掴む歌詞とテンポの良いメロディーで、
かつ、身体で覚え、一夜にして忘れられない曲
となりました。

身体で覚えた理由は、この曲が姪っ子の幼稚園の
お遊戯のダンスの曲になっているそうで、
「真似して一緒に踊って!」とめちゃハードな
踊りが食後にスタートしたからです。
それも、大賞受賞の前と後で2回もw

身体を動かしながら、何となくの歌詞良さしか
感じる余裕がありませんでしたが、
あとから歌詞を見返してじわじわとその良さを
噛み締めました。


俺たちだって動物だもんなー
たしかに分類するの好物だよなー
ここまで言われたら腹の底からふつふつと来るよなー
やっぱbad habit壊していきたいよなー

そんなことを思い、曲全体から発せられる
メッセージに心を掴まれました。

SEKAI NO OWARIの曲は10年近く前から
身近で好きだと言う人を見聞きするように
なりましたが、流れてくるのを耳にする程度で
じっくり聴いたことはありませんでした。

何事も日々のアンテナの張り方、そして、
タイミングときっかけですね。

そういえば、「パプリカ」も、何年か前、
福島の祖母宅に帰省する車中で姪っ子が
歌い出したことをきっかけに知りました。

Foorinが歌い、米津玄師さんが
作詞・作曲・プロデュースしたこの曲も、
2019年のレコード大賞受賞でしたね。

「パプリカ」は、NHK2020応援ソング
プロジェクトで「未来に向かって頑張っている
すべての人を応援する歌」として、つくられた曲です。

先の「habit」は、2022年4月に公開された
神木隆之介さん主演の映画「ホリック xxxHOLiC」 の主題歌。
この映画の監督である蜷川実花さんの、
「今を生きる若者たちへの優しさを込めてほしい」というリクエストに応えた曲だそうです。

良い歌、レコード大賞を受賞するような、
多くの人が良いと感じる歌には共通して
初見、初聴きで持っていかれる何らかの
インパクトがあります。

それだけ作り手の強い想いの詰まった曲で
あると同時に、多くの人が共感するメッセージを
含んでいるからともいえそうです!

ともすれば、どこに向かい、何を目指して、
どれだけ深い、強い思いで、物事に臨み続けるか、
これが私にとってすごく大切なhabitと感じます(^^)

あと2〜3曲触れたい曲があったのですが、
曲名だけメモして、一旦この辺で筆をおきます☆

※今日は大晦日。
「2022年大晦日」と入力して検索すると、
クラッカーが舞い散ります。
節目の良さをうまく生かし、今日も進みます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?