見出し画像

起業して継続するために大切なこと3つ

こんにちは。仕事が好きなおのさきです。

以前、私は自分で仕事をしたいという人のサポートやお手伝いをしてきました。関わらせていただいた人は100人以上の女性。

そして私も自分でビジネスをやってきたのですが、
自分が思ったところに到達するためには、
何より大切なことは、

継続すること

継続するために、色々なことをやってきましたが、これはまた別の機会にお伝えさせていただければと思います!

早速、起業して継続するために大切な3つのこと

大切な1つ 
「起業理由は、プラスな内容であること」

例えば、起業したばかりの人に、
「なぜ起業したり、自分で仕事をしようと思ったんですか?」
と聞いたときに

「嫌いな上司の下で働きたくなかったから」
「時間に縛られる働き方が合わないと思ったから」
「満員電車で通勤することが嫌だったから」

これが理由である人が意外と多いのですが、こういった理由を言われた人はまた雇用に戻る人が多い。(経験上)

思った以上に、自分で仕事をするって辛いことややらなきゃいけないことが多いです。
やり続けることより、我慢することの方が楽になってしまうんです。
人間は慣れる生き物ですし、特に女性は我慢できちゃう方が多いです。

プラスな理由を嫌な理由に追加して考えることが大事!
「見習える上司がいなかったので、私が子どもにとって生き生き働く存在になろうと思ったから」
「タイムマネージメントを自分で身につけて、自分の可能性ややりたいことにチャレンジしていきたい」
「働き方を変え、時間を有効に活用しながら、○○で自宅で多くの人の役に立っていきたい」

プラスな理由が言えるようになると、目標が明確になりやる理由が明確になるんです!

大切な2つ
「好きなことと得意なことの組み合わせ」

好きだけではスムーズにいかなくて、嫌になっちゃう。
得意だけでは、楽しくなくて継続しない。
なので、好き×得意だと、結果も出るし継続できる。
簡単に言えるけど、案外とこれが難しい‼︎

そんな時、自分の掘り起こしが必要。
親からの自分の印象を聞いたり、
小学校の自分、中学校、部活ではどうだったのか、社会にでてからの友達からの印象などなどを自問自答したり、聞いてみることが大事です。
特に社会人になると、好きや得意が分からなくなりやすいです。
私は、中学や高校を振り返ると自分の素顔がわかると思ってます。

また更に、事業や自分で新しいことにチャレンジしてみて気づくことも多いです。
周りと比べて講師から褒められたりとか、意外と楽しいとかその感覚を大事にしてみるといいですね。

大切な3つ
「マズローの自己実現に関連すること」

ビジネスとして継続するためには、お金を稼ぐこと。
資金がないと、継続できません。
継続出来ないと、信頼してくださったお客様に迷惑がかかります。
だからこそ、しっかりサービスを考えることが大事です。

この内容は、もっとこちらの本で詳しく学べます。小林正弥さんの本でとても分かりやすくおススメです。

マズローの5段階の底辺の生理的欲求は、必要性が高いので手軽で安価、徐々に階級が上がってくると必要性は低いけど、欲求性が高い。だから、高価であり、時間が必要。
つまり、上階の承認欲求や自己実現に関連するサービスの内容だと良いです。

例えば、マッサージなどの施術を受けて自分が良くなる先に、技術や知識を学ぶことができる。そして、お店で働くことも出来ると、自分のやりたいことに気づき、やりがいを見つけることができるなど。

マズローの階級が高いサービスを、ぜひ考えてみてください。
サービスを提供する側も楽しいです!

自分でお仕事をしようとする方のお役に立てれれば幸いです。
仕事が好きな私は、仕事って自分の提供してることを通じて、新しい出会いがあり、成長でき、世界が広がることが楽しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

お腹で悩んでいる方をゼロに!を掲げ、特に子どもの便秘を無くしたいと思い活動しております!サポートいただけることに非常に感謝します。記事のための本や論文代にあてさせていただきます(__)ありがとうございます‼