見出し画像

【通話・通信し放題】1,000円未満のスマホ運用

私はスマートフォンの契約に費やしている金額は1,000円以下です。別に使っていないわけではありません。むしろかなり使っています
先月の使用量は78GBでした。
外出先だけでなく、家ではテザリング機能を使ってパソコンで仕事をしたり動画を見たりしています。

最近はスマホの料金が安くなりましたが、それでもauのpavoだと…
・20GB
・5分以内の通話かけ放題

で約3,000円になります。
更に、5分の制限を無くしたかけ放題であれば+1,000円。
(ちなみに20GBを超えても1Mbpsでます。これは意外と速かったりします。)

話題の楽天モバイルだと、
・通信し放題
・通話し放題

ではありますが、それでも約3,000円になります。

昔に比べて十分安いですが、節約できるならできるだけ安くしたいですよね!

この記事ではその方法を超わかりやすくお伝えします。

通信し放題、通話し放題ですよ!?
それで月々1,000円以下です!

noteとして設定上限の値段にはなりますが、とてもお得な情報です。数ヶ月で元が取れちゃいます!

当面はサポート用の問い合わせページを用意してあります!記事の中でわかりづらいことあった際、ご連絡いただければ記事に反映させていただきます。

【対象者】
・デュアルSIMに対応したケータイを持っている人(または買う予定がある人)
・節約できるなら多少通信速度が遅くても我慢できる(もちろん激遅の200Kbpsの低速専用SIM契約ではありませんのでご安心を!1Mbps以上は出ます。)
・少しめんどくさいことをしてでも節約をしたい人(慣れれば簡単な作業ですし、毎日手間のかかる作業などではありません!(1〜2ヶ月の間で合計10分くらいの作業だと思います。)
【注意事項】
平均して1日約3GB以上通信を使う人は向いていません。
※逆に言うと月に90GBは使えます!!
※OSやゲームのアップデートで一回に何十ギガっていう通信をしたい人も対処方法があります!(もちろん先程の90GBとは別扱いで通信ができ、なおかつ追加料金なし!)

デュアルSIMとは

(詳しい方は読み進めていただいて大丈夫です!)

簡単に言えば2つの通信会社の契約を一つのスマートフォンで運用できるということです。
今までは、例えばdocomoを契約していたとすると持っているスマートフォンではdocomoの電波を受信することしかできませんでした。しかし、デュアルSIMだと、docomoと楽天の両方と契約をして両方の電波を受信することができてしまいます。
2枚のSIMカードが入るスマホも販売されていますが、現時点ではあまり一般的ではないため日本国内でよく売れているiPhoneを例にお話をします。
2018年9月以降に発売されたiPhoneはデュアルSIM対応端末となり、nano-SIM(通常のカードタイプ)とeSIM(形がないデジタルタイプ)の二つを同時に利用できます。
(参考:Apple Supportページ )

これを使って2社と契約します。

契約会社について

今回、100円未満運用のために契約する会社は…

ここから先は

3,287字 / 4画像

¥ 10,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?