見出し画像

インテル21/22のメンバーと今シーズンの展望

お久しぶりです。
もうすぐシーズンが開幕という事で、インテルの今シーズンのスカッドを振り返りつつ、今シーズンの予想も立てていきたいと思います。

まず、今回のメルカートは本当に沢山ありましたね...インテリスタにとっては我慢のメルカートを不本意にも強いられた形となっていました、その中でも主力の流出もありながら、新戦力も確実に確保出来ていたことが本当に救いだなと思っています。

このnoteを制作する時にはある程度戦えそうなチームになりそうだなと安心出来るような戦力になってて本当に良かったと思います。

それではそろそろメンバーを振り返りましょうか

メンバーを振り返る前に1人言っておかねばなりません、エリクセンについてです。エリクセンはもう説明するまでもなく、今インテルの選手として、サッカー選手としてプレー出来るかどうかわからない状態です。なので今回、彼をインテルのスカッドにカウントしないようにします。いつか彼が元気になってピッチに帰ってくるのを心から待っています。

インテル21/22のメンバー

GK
サミール・ハンダノビッチ
アンドレイ・ラドゥ
アレックス・コルダズ※

DF
ミラン・シュクリニアル
ステファン・デフライ
アレクサンダー・コラロフ
アンドレア・ラノッキア
ダニーロ・ダンブロージオ
マッテオ・ダルミアン
アレッサンドロ・バストーニ
フェデリコ・ディマルコ※
デンゼル・ダンフリース※

MF
ニコロ・バレッラ
ハカン・チャルハノール※
ステファノ・センシ
マルセロ・ブロゾビッチ
マティアス・ベシーノ
イヴァン・ペリシッチ
アルトゥーロ・ビダル
ルシアン・アグメ※
ロベルト・ガリアルディーニ

FW
ラウタロ・マルティネス
マルティン・サトリアーノ※
エディン・ジェコ※
アレクシス・サンチェス
アンドレア・ピナモンティ

監督
シモーネ・インザーギ

以上がインテル21/22シーズンのメンバーです。記載漏れ、ミスなどありましたらいつでもご指摘お願いします。(メンバーは移籍の関係上変更になる場合もあります。)
※は新戦力です。


主なフォーメーションと戦術予想

次は予想されるフォーメーションですが、基本的には昨シーズンと同じ3-5-2が予想されます。

画像1

まずツートップはジェコとラウタロになり、中盤に新戦力のチャルハノールを加えたフォーメーション、両翼は共に新戦力のディマルコとダンフリース、ダンフリースは今シーズンセリエA初挑戦ということで若干最初は苦戦するかもしれませんが、守備面に関してはシュクリニアルの漢気でカバーして欲しいですね。

左のディマルコに関しては昨シーズン、エラスヴェローナで大活躍していたので適応という面では問題ないでしょう、チャルハノールも同様に、さらに彼らはPSMでもかなり好感触だったのでむしろ期待の左サイドになると思います。

さて、ここでシモーネについての基本的な戦術についてですが、個人的にシモーネの戦術は「力ずくで点を取る」というスタイルのサッカーだと思っています。高さ、速さ、テクニックなど、その選手が持っている持ち味をフルに活かしながらどこからでも点を取りに行くサッカーが得意な印象があります。

特にラツィオではミリンコビッチサビッチの二列目からの高い得点力などで点をもぎ取るなどド派手な戦い方もしていたので、今シーズンはツートップが決める他にも多くの得点パターンが増えるかなと予想します

PSMを見た限りだと、カウンターだけでなく、しっかり繋いで崩すスタイルもやっていきそうな感じも見受けられたので、華麗なサッカーをしてくれることにも期待したいですね。

期待の選手

本当は全員期待しているのですが、ここで僕が個人的に期待している選手を上げていきたいと思います。

マティアス・ベシーノ
昨シーズンは手術の影響もあって丸1年試合の出場がほとんどありませんでしたが、昨シーズンの後半にちらっと出た時にはかなり状態が良くなっているところも見受けられ、PSMでも期待出来るプレーが多く見られました。何より、彼の持ち味は高さであり、セットプレーでもクロスボールでもしっかり打点で合わせられる空中戦の強さが大きな魅力です。

攻撃において二列目から高さで叩くというプレーで擬似的にミリンコビッチサビッチの役割を担えるのではないかと個人的に注目しています。スタミナも大きな持ち味なのでスタメンで使うもよし、空中戦とフィジカルを活かしてジョーカーで使うもよし、今シーズンは特に便利な存在になる予感がしています。シモーネの下で大復活を遂げて欲しいですね。

フェデリコ・ディマルコ
 昨シーズンでの活躍は目を見張るものがあり、キーパスはリーグでも屈指の数字をたたき出しました、PSMでも披露していたように、クロスの精度もかつての頃とはまるで違う質の高さをしており、完全に本格化しているように見えます。更にはプレースキッカーまで出来るのだから大助かり、昨シーズンのインテルは右サイドがメインの攻撃でしたが、今シーズンは左サイドになりそうですね。
 そして彼はインテルプリマ出身の生え抜き、活躍してくれると個人的には嬉しいなあと思い期待しています。

ハカン・チャルハノール
 ミランからまさかまさかのインテル移籍、誰もが驚き困惑した今季の移籍劇場ですが、実力は折り紙付き、キーパスは昨シーズンリーグトップをマーク、ドリブルの推進力やラストパスの判断の精度は大きな魅力ですね、PSMでも調子の良さを大いにアピール出来ており、適応にそれほど心配はないかと思われます。最近はかつての魅力でもあったフリーキックの質は落ち込んでいるような状態ですが。インテルで復活してくれることを願います。

 何より期待なのはシーズントップクラスのキーパスを記録しているディマルコとの共演、彼らが組めばどれだけのコンビネーションが見れるのかと今から期待が高まります、彼ら二人のクロスにジェコ、ベシーノ、ダンフリースが合わせる、もう何点でも取れる気が今からしています。

シモーネインテルの中核を担う選手になること間違いなしでしょう、未だにチームに馴染めてるのかお友達はちゃんといるのかよく分からないですが、まあきっとシーズン始まって何ヶ月かすれば馴染むでしょう、それまで頑張れチャルハノール

ステファノ・センシ
もう僕が書いてる以上なんか書かなければならないかと思っているセンシ、ぶっちゃけ毎シーズン期待してるので今更書くことも無いのですが、今シーズンはおそらくチャルハノールの控えになるでしょう、能力の高さ、インテリジェンス、得点力、どれも彼には負けず劣らずですがシモーネインテルにおいてはチャルハノールの方がより最適なサッカーが実現出来ると感じます。

かなりか細い期待ですが、PSMでシャドーをやったり、レジスタ適正も高いなど元々ポリバレント性の高い選手なので、今シーズンはブロゾの代わりにレジスタをやっていくのも面白いかなあと感じています。

アンカーにはブロゾ以外の選手はアグメしかおらず、彼もブロゾとは全く別のプレースタイルなのですぐに彼の後任を務められる選手になれるかと言うとかなり怪しいところです。そこで、元からレジスタ適正のあるセンシが担当してくれる方が安心感はあるかと思っています。まあ今シーズンはまず安定して試合に出るところからスタートということになりそうですね。その実力はだれもが知るところなので、あの頃の輝きをまた見せて欲しいですね。


今シーズンの展望

今年の夏は激動の夏でした。昨シーズンの主力のルカクとハキミの放出、エリクセンの事故、戦力は大幅にダウンしてしまったものの、ディマルコ、チャルハノール、ジェコといったセリエの実力者に加えて、ダンフリースといった注目株を獲得したりと最低限の補強はできたのかなと感じています。

しかし、シモーネ本人からすれば、かなり大きな戦力ダウンを強いられた中でセリエA王者としてチームを戦っていかなければならないというのはかなり酷な要求だと感じます。今シーズンの目標はCL圏内とCLベスト16が妥当な目標になってくると思います。何よりCLはポット1での出場なのでここは突破してほしいところ、このごたごたの中で難しい要求でもありそうですが成し遂げてほしいです。

リーグ戦でのライバルは積極補強したローマ、安定感のありそうなアタランタ、ミラン、ナポリ、アッレグリ帰還からの穴のない補強のユベントスあたりでしょうか、サッリが指揮をするラツィオもかなり怖い相手ですね、今シーズンはいつも以上に混戦になるかもしれません。シモーネインテルも負けじと食らいついて欲しいですね。

今シーズンはこのごたごたもあって監督に理想的な補強をさせられなかったので、たとえ調子が悪くても長い目で見守ってあげたいと思います。個人的には結果よりも将来を見越したチーム作りに期待したいですね。特にプリマの若手であるサトリアーノやアグメにも出場の機会を与えてくれたらなおうれしいです。まあまずは目標達成のためのチーム作りから始めるべきだと思うので、まずは最初の数試合僕も様子見していきたいと思います。


最後に

もうすぐまたセリエAが始まります。ユーロやオリンピックなどこの間にも多くのスポーツイベントがありましたが、やはりセリエAが始まるとよりワクワクしますね、またあの一喜一憂する日々が始まるというのもちょっと不安ですが、それでもインテルの勝利を期待して応援していきたいです。今シーズンもみんなでインテルを応援しましょう、よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?