見出し画像

緊縮と反緊縮の定義って何?

 1年半くらい前から「立憲民主党は緊縮派だ」と言う向きに対して「違います」とずっと言っているのですが、未だに緊縮緊縮と言われるのです。そこで、これはお互いの認識がズレているのだなと思って

「緊縮と反緊縮を定義してください」

と、そう言ってくる方々に対してお聞きするのですが、未だにお答えいただけないんです。えぇ、1年半、立憲を緊縮と定義する方々に皆さんお聞きしているんですけど、答えが返って来たことがないんですよね。

 私は経済学部を卒業しているので、経済学の定義で立憲は積極財政だと定義しています。

緊縮財政
歳出を厳しく抑制する財政のこと。ケインズ理論によると,景気の加熱を抑えるために,財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す。日本の場合,神武景気や岩戸景気のときは国際収支の悪化を背景に,またいざなぎ景気のときには物価上昇を抑制するために行なわれた。最近では国債残高の累増を解消するために 1983年に 90年度赤字国債からの脱却という目標を設け,84年度以降景気動向とかかわりなく緊縮財政が実施された。ーブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ー

 対義語は反緊縮ではなく積極財政だと思うんですけどね。

積極財政 経済の拡大や社会資本の整備のために、積極的に支出を増やそうとする財政。

 ちなみに立憲民主党代表の枝野さんは以前(民主党時代)は財政均衡論者でしたが、民進党代表戦ぐらいから舵を切り、立憲民主党結党時には既に積極財政に転じていました。

格差が拡大、富が偏在すれば、全体で消費に回るお金が減るんです。それなのにいまの日本は人口減少に合わせて格差を拡大させちゃったから消費が冷え込んでいるので、この格差を是正して貧困層を中間層に戻せば確実に消費は増えます。まさに下から良くしていかなければならないんです。
財源は国債でいい。私はかつてウルトラ財政規律論者だったが転換した。財政規律を優先していては、いつまでも財政健全化はできない。なぜなら個人消費を回復させないと、安定的な経済の回復基調、成長基調には乗らないからだ。従って財政規律を優先することはできない。その中で今の建設国債と赤字国債の規模は減らせない。減らせない以上、建設国債を赤字国債に振り替えて介護職員や保育士の賃金に回す。介護や保育に投資する方が従来型の大型公共事業より経済波及効果は大きい。

 …いや、これのどこが緊縮なんでしょう?立憲民主党が緊縮だと言う人はぜひ、緊縮・反緊縮・積極の定義を示してほしいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?