見出し画像

いい企画を。研修vol.07

2ヶ月の研修が、終わります。
途中、本が読めなくなったんです。文字に疲れてしまった。
身体が文字を受け付けなくなってしまいました。
今週は最終アウトプット課題があり、そちらの準備で外に出ることが多かったので、本を読む時間もほとんど取れませんでした。
企画がまとまらない焦り、本を読めないモヤモヤ、そうしたものを溜めながら何とか走り抜けた1週間。
振り返っていきましょう。

<vol.07> 今週のインプット課題は、

  1. ユニコーン企業のひみつ

  2. 救済の星

  3. 二コマコス倫理学

  4. リヴァイアサン

  5. わたしたちが正しい場所に花は咲かない

  6. 社長の教科書

  7. アマチュア論

  8. 日本唐揚協会のつくりかた

  9. 養生訓

  10. 美食の王様のお取り寄せ

  11. 愛する言葉

  12. クリーパー

  13. レプタイルスタイル

  • 斎藤一人さんCD(4枚)

  • Cattleya

そして、最終アウトプット課題は、
1. 智頭町の課題は何か。
2. その智頭町の課題に記号株式会社はどのように貢献できるのか。具体的な企画と戦略。
3. 記号株式会社が始める動物事業のアイデア。そのアイデアを実装するために必要な全てと具体的なアクションプラン。

最終アウトプット課題

智頭町のプロモーション企画

智頭の企画をするには、外に出た方がいいとのことで、毎日のように外に出ました。
役場の企画課の方にお話を聞いたり、飲食店の方にお話を聞いたり、、、
とにかくたくさんの方にお世話になりました。
みなさん、突然訪問したにも関わらずお話していただき人の温かさを感じます。
企画の内容についてはここでは触れません。
気になる方は、「ひとつなぎ」Instagramに当日の様子をリールで載せていますのでご覧になってください!

やっぱり外に出るのは大切です。
企画するにしても「それ実際にやったの?」「自分だったらやりたくなる?」は最後の最後で差がつくポイントです。
特に自分が「面白そう」な企画は考えられるけどそれが実際に面白くなるかどうかはまた別の話です。
あと、町に出たくなりましたね笑 人里離れた場所に住むのもいいですけど、自分には早過ぎました。
頃合いを見て町の方に移動しようかなと思ってます。
そういった気づきも、外に出ないとわかりません。でも、外に出たからといって染まるのとはまた違う感覚です。あくまで企画者として、素人の違和感を大切にしながらですね。

直接話を聞くと相手の表情がわかります。
ネットで見ている情報はあくまで建前で、本音としてはこう思っているんだけど、、、ということもたくさん聞けました。
アイデアの方向性を少しぶつけてみると、そのときの相手の表情で「これはいける」「これはやめておこう」というのが瞬時に判断できるのでとても良かったです。
皆さんの話を聞いていると、それぞれの苦悩が見えてきました。それでも楽しい方向、やりたいことをやろうとする姿があります。
具体的なヒントをもらえたというよりは、その人の姿勢や雰囲気から感じ取れるものが大きかったです。

動物事業企画

動物事業も同様に、実際に動物に触れてみて、学びつつ、でも素人であり続ける。
一番大切なのは、動物たちが幸せであることだと思います。
特に僕は、ペットショップが嫌いなんですよね。可哀想なので。
かわいい動物たちを利用して儲けようとする感覚がとっても嫌いで、動物たちも幸せならいいんですけど彼らを劣悪な環境で飼育していたりするじゃないですか。そういったニュースを見るたびに悲しくなります。
業界からしたら当たり前だけど、一般的にみたら当たり前じゃないこと、そこに企画の種はあります。

インプット課題

① ユニコーン企業のひみつ
Spotifyが成功した裏側にある組織デザインについて。
スケジュール・納期・予算ではなく、顧客・インパクト・学習が重要である。
スケジュール管理をするプロジェクト・マネージャーは必要ない。何をするのか、に責任を持つプロダクトマネージャーの必要性について語っている。
また、『カンパニーベット』という概念について。会社が取り組みたい重要事項を後回しにしたいためのリスト。リソースの3割はカンパニーベットに取り組んでいる状態を作り出す。
特に、社員を信頼して権限を与えるのが面白い。会社はゴールだけ決めて、そこにどうやって登るかを決めるのは社員の判断に任せる。今の自分とも重なるところがあり、参考になった。

② 救済の星
人間は誕生した瞬間に死を宣告される。人間はとどまること、生きることを望んでいるが、この世に生きるものの不安を投げ捨てるべきではないと語っている。
「死の恐怖のもとに、とどまるべき」
「死」から全ては始まるという非常に興味をそそられる一冊。最初の方しか読めてないので、これから読んでいきたい。

③ ニコマコス倫理学
行動には目的がある。その目的はさらにその先の目的のための手段である。そのさらに先にある目的、、、と辿っていけば究極的な目的に辿り着く。
それが幸福である、と本書は語る。
人間は分別によって事物を捉える。
あらゆる事物は最適の中間状態を目指す。これが完全な状態であり、中庸である。
研修を通してたくさんの哲学書に出会った。この本も同様に今後何年にも渡って読んでいきたい本である。

④ リヴァイアサン
「万人の万人に対する戦いの状態」という一文はあまりにも有名である。
海外では多くの大学で読まれているそうで、この本はいつか読破したいランキングでもかなり上位である。

⑤ わたしたちが正しい場所に花は咲かない
イスラエルとパレスチナの争いは、「ただの不動産をめぐる争いに過ぎない」と語る本書。文化でも、宗教でもなくただの不動産、、、
ユーモアと皮肉たっぷりで狂信主義について、解決を目指す。

⑥ 社長の教科書
労働型社長から経営型社長へ。
自己成長を助けるツールとして、「InBrandin Book」は面白かった。
あなたがどこからやってきて、今何をしていて、将来どこに向かいたいのか、を記す。企画でも重要な視点だ。

⑦ アマチュア論
昨今の「プロブーム」、でもそれって本当にプロなのか?という問いから始まる。
どれだけ仕事でプロフェッショナルであっても、家庭では素人であり、子育て、家事、料理、、、全てにおいてプロフェッショナルであることは難しい。
傲慢で頭の硬いプロになるくらいなら、人間としての良きアマチュアでありたいと思う。

⑧ 日本唐揚協会のつくりかた
「好きなことではじめて、みんなのためにやる」考え方が面白かった。
戦わないでどうやって勝つか、馬鹿なことに真剣になること、必要なのは怠け力であることなど、実践的で使える面白い情報ばかりだった。

⑨ 養生訓
健康でいるためには心を平穏にすること。
なるべくストレスのかからない状況で、人と関わりすぎるのも良くないらしい、、、

⑩ 美食の王様のお取り寄せ
お取り寄せだけで一つのジャンルができるくらい、実は大きな市場。
これから誰かに差し入れすることも増えてくるだろうし、いくつかGoogleマップで登録してみた。

11 愛する言葉
いくつか気になったものを
・瞬間を生きる。いまだけなのよ。
・やれることだけを一生懸命やるの。「私はやれるだけのことをやっている」って思ったら、そんなにヒステリックになることもないと思うわ。
・”愛”の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない。
・わたくし、よく言われてたの。お前さんは頭もよくないし、センスがいいわけでもないけど、本当のことしか言わないからいいよって。

12 13
クリーパー レプタイルスタイル
爬虫類雑誌。レプレプさんのレオパ飼育方法が面白い。
爬虫類を飼うときは、その子がどんな最期を迎えてほしいか、そこから逆算して考える。
今まで正しいとされてきた飼育方法と違うことをやることが、間違いではない。ひとつずつ探求していきたい。

・斎藤一人さんCD
音質が悪過ぎてほとんど聞き取れなかったが、一人さんの声は透き通ってて大きかったのが印象的。なんだか楽しそうな人だと思った。

・Cattleya
KIGO inc. と 折紙 のコンテンツ。会社理解はもちろんのこと、奥平さんの面白さ、奥深さも楽しかった。
この会社は一言では言えない、言うべきではないと言うのは、とても納得したしそれを発見できるのがすごいと思った。

総括

詳しいことは、Instagramを見てください!
ここに書こうと思ったら、書ききれないくらいあります。

課題を通して、一つ企画に対する仮説を立てました。
プランナーとしてやるべきなのは2つだけ
① アーカイブをリッチにする(机の上で)
② 課題を発見する(現場で)
材料(現場)➕作り方(アーカイブ)=アイデア
です。

2ヶ月、研修してきましたが「成長!」という感じは全くありません。
むしろ見えてたものが見えなくなったり、実はとてつもなく大きいものだと実感したり、何か一言でまとめようなんてできるはずもありません。
力がついた、体力がついた、という感じもありません。
いつか点と点が線になってくれたらいいんですけど、でも、
企画を頑張ろう、面白いものをつくってやろう、とは思います。
今自分にかかっている圧を、なんとかして跳ね返してやろうと思います。
僕は田舎暮らしをしにきたわけでも、終の住処としてゆったり過ごしたいわけでもありません。仕事をしに来ました。
結構、田舎暮らしいいねとか、穏やかで羨ましいといってくれるんですけど、めっちゃ忙しいです、田舎。
みんな本当にパワフルで、超体育会系です。
なんとか食らいつきながら、いい仕事をしたいです。
いい企画、いい仕事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?