見出し画像

#13【火災保険の落とし穴】


我が家の黒デメキンのうちの一匹が黄金色になって来ているのが気になって仕事も手につかない
お金学アドバイザー
うえだちづるです^_^

本日のお題
《生命保険より難しい?????》

中古住宅を購入の方より
火災保険のご相談のご依頼時に起きた事件簿(`・ω・´)


火災保険には
建物の構造により
お値段が違う、、、、、って!
ご存知でしたか?

燃えにくいものは
お安い!!!
だから、木造より
マンションはかなり
お安い!!!
それは、多くの方が知っているお話
(知らない人も、実はメチャクチャ多い)

同じ木造でも
いろんな種類の
木造があるんですʅ(◞‿◟)ʃ


その方より
ハウスメーカーさんのお付き合いのある保険屋さんが作ったお見積もりを渡され
コレと同じでいいから
そちらで入るので、設計つくってと言われ
ホイホイ

ありがたや
ありがたや



おもいつつ
作成している際

わたしは閃いた!

これ、おかしくない?

建物資料をみると
確かに木造づくりだが

三井ホームの建物、、、、、
もしかして、
これは
2バイ4建物でわ?
三井は、多いんですね!
お得意の工法!
確認するとやはりそうであった^_^

で、

結局、コチラの火災保険!
木造なのに
2年間で179,790円が
109,520円!!!

70,270円
もお安くなり


わたしもたまげた
が!
お客さんもたまげた

アチラのハウスメーカーさんも
保険屋さんも
ツーバイフォーの利点に気付かずにいたとは

大きく無いですか?
70,270円って

知らないって
あらゆる場面で、損しちゃいますね

そんな
お話でした

はい!まとめますね


あなたのお家
大丈夫ですか?

お金戻るかもよ?!

生命保険
投資信託
のみならず

火災保険見直し
必要、、、、
やってみてぇ(^○^)

本日はコレにて
おしまい

この記事が
お役に立つわぁ
と思って頂けましたら
スキをポチッとお願いします

※昨日の記事の誤字訂正
オーストラリアを
何度も何度も
オーストリアと書いてましたΣ(゚д゚lll)
トホホ
教えてくれた、ワタクシの
お客様に感謝です

https://note.com/chizru10/n/nc5638b77b58e

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?