見出し画像

トロッコ問題

 ご存知の方も多いだろうが、トロッコ問題というのは以下のようなものである。

 制御不能になった暴走トロッコが、5人が作業中の線路に向けて走っていく。あなたはその途中の分岐器を操作できるが、進行方向を変えたとしてもその先には1人が作業中である。どちらにせよ被害は不可避である(トロッコが向かった先の全員が轢かれて死ぬ)が、あなたは分岐器を操作しトロッコの進行方向を変えるべきか。

 橋の上から太った人を突き落としてトロッコを止めるといった派生形もあるが、問題の核は「誰かを犠牲にして別の誰かを助けることは許されるか」である(この問題は倫理の話であり法的側面は問題にされていない)。分岐器を切り替えるなり橋から人を突き落とすなりすれば被害人数は減るわけだが、しかしそれは自分の行動によって誰かを犠牲にする(=死に至らしめる)ことでもあるため、判断が難しくなっている。1人を犠牲にしてでも5人を助けるべきだとすると、臓器移植が必要な5人(彼らは別々の臓器を必要としている)を助けるため健康な1人を殺して臓器提供者にすることも許されてしまう(臓器くじ)。

 実際に暴走トロッコがこれから通過する分岐器の前にいて自分の行動次第で誰が死ぬか決まるような状況に遭遇することはないだろうが、しかしこれと同様の問題はこの世界でよく起こっている。何かしらの利益を得ようとしたり問題を解決しようとすれば大抵何らかの対価や犠牲が必要になる。誰かを生かすために誰かを殺すような判断を迫られるものではないとしても、そのようなトレードオフの関係性というのはいたるところで見られる。

 既に起こってしまった「トロッコ問題」に対しては何らかの判断をせざるをえないだろうが、最もよいのはトロッコが制御不能にならないことである。そのような問題が起こった時にどう判断すべきかもだが、どちらを選んでも犠牲が生じる問題がなぜ発生してしまったのかをも考える必要があるだろう。

 複数人が関係するトレードオフ状態が発生してしまうのは突き詰めれば彼らが同じ世界を共有しているからなので、人類はみな平等という前提での解決策は「分断」すなわち個人1人につき世界を一つ用意すること、あるいは「参加の防止」すなわち他者と共有された世界に生まれてこないようにすることとなる。生死が問題になる人が自分1人しかいない世界ならトロッコを自分のいないほうに向かわせればいいし、生まれてこなければトロッコに轢かれる可能性はない。

 実際にこれらの究極の解決策が実現するかはわからない(残念ながらこれらを実現するためにも「犠牲」が必要になる)が、実際に迫られるトレードオフの判断をどうするかだけでなく、トレードオフを起こさないための解決法をも考えなくてはならないと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?