見出し画像

ベストセラー本から本質を学ぶ!

■開催日時 2021年5月1日(土) 6:00-7:30(オンライン開催)
■参加人数 5人(+進行1人)
■内容 この読書会では、それぞれの本の内容を深めるよりも、なぜ今この本を読むのか、をはじめ、他の方が選んだ本との出会いや本同士のつながりのようなところに重点を置いて進めます。

画像1

今日の読書会も、いつも通りに、
①本を知り②問いを立て③探し④共有し⑤行動にうつす
という5ステップを目指して1時間半を過ごしました。
”行動にうつす”のが大切な点です。終了後も参加者同士、メッセンジャーなどでそれぞれが行動したことなどをシェアし合いました。

■持ち寄った本は以下↓↓↓
①「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由
(出口治明/著) 英治出版
②エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
(グレッグ・マキューン/著 高橋璃子/訳)かんき出版
③イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
増補改訂版(クレイトン・クリステンセン/著 玉田俊平太/監修 伊豆原弓/訳)翔泳社
④ストレスフリーの整理術 はじめてのGTD全面改訂版
(デビッド・アレン/著 田口元/監訳)二見書房
⑤ザ・シークレット人生を変えた人たち(ロンダ・バーン/著 山川紘矢/訳 山川亜希子/訳 佐野美代子/訳)KADOKAWA

 情報が溢れて私たちは「決断疲れ」を起こし、思考停止してしまっている。「無駄、瑣末なこと」とは、他人の言いなりや他人の価値観で決められたこと。イノベーションを阻むのは、実は優秀な人たち!「重要なこと」は、自分に正直に生きること。無意識に通り過ぎてしまうことに目を向けて言語化する「知的生産のため」のメモが大切。やるべきことを全て収集し、意味を見極めて、整理する/必要な頻度でそれらに向き合えるようにする=GTD。仕組化に重要なのは「努力せずに」「自動化」すること。「ほしくないもの」には集中しない。一番強く思い描いていることを実現する、という引き寄せの話…。
 短い時間で、それぞれの本から様々なメッセージを読み取りました!

■読みたかった理由↓↓↓
・読まなきゃ……と思いつつ早●年。難しそうだけどかじってみます。 "
・文字通りベストセラーだったのに数ページで挫折していた
・実はちゃんと読んだことがなくて購入して積ん読していた
・" ずーーと気になっていた本をkindle unlimitedで発見!!
・物事をシンプルに考えられるようになりたいから。 学生の頃に一度読み、それ以来、読めていなかったが気になっているので。
・この本3冊シリーズだけど、1冊目を読んで感動し、実践編も読みたいと思ったので

■参加者の感想(一部)
・みなさんの本の選び方が多様で面白かった!1.5時間とは思えないくらいに充実していた!繋がっていると感じた。
・皆さんの本の紹介聞いて読みたい本が増えました!他の人から質問をもらえたのも良かったです!
・毎回同じですが、、様々な本に出会えること! 今回は新しいメンバーも増えて、とても楽しかった!
・ベストセラー、ということはたくさんの人に(長い間)読まれる本、ということで多くの方が知りたいと思うヒントが書かれている本であり、まさに”本質”の書かれた本!ですよね。1時間半で6人分(6冊)を読んだ気分になれました〜
 
★次回は6月5日(土)6:00〜予定しています。ご興味あればぜひ!★

イベントに参加された後で、ご負担のない範囲で「楽しかった」「また参加したいな」という前向きなお気持ちになったとき、サポート(投げ銭応援)していただけたら嬉しいです。