ディズニープリンセス考察

個人の感想です。気にしないでください。

昔のディズニープリンセスと、最近のディズニープリンセスを見て学ぼうの会。

昔のディズニープリンセスといえば、シンデレラ、白雪姫など。
これらのディズニープリンセスの傾向は、虐げられるけど最後には王子様が来て助けてくれるわ!というもの。

美女と野獣は、男は自分で選ぶわ。媚びない群れないわ。というもの。

人魚姫はお父様や周りの人の言う事を聞かず、人間になる。ちょっと痛い目みるけど、何とかなる。
可愛いものには旅をさせよ。というもの。

不思議の国のアリスは、空想の中で生きている。
理論がないと納得はしない。頑固だけど好奇心がいっぱいで何でも吸収し学ぶ力を持つ。

では、最近のディズニープリンセスはどうでしょうか?
まずアナ雪。喜怒哀楽がすごい。なんならぶん殴る。超元気。ありのままでいくという強い気持ち。
ああ言えばこう言う。ちゃんと意見を言える女。
子供っぽい純粋さ。
王子様だと思ってた人が詐欺師で、本当に信じられるものは情に厚い男だった。

ラプンツェル。フライパンで殴る。登る。髪を縄として使う。喜怒哀楽がすごい。
惚れた男は元詐欺師。詐欺師が惚れたのは子供のような純粋な女。

何が言いたいかというと。
どのディズニープリンセスも、芯がある。
これだけは折れないというものがあり、それ以外だと大体合わせるが、ダメなものはダメ!というものである。

彼女達は、媚びておらず、ありのままでいるのです。
無限の優しさ。空想の中で生きている。変な子。
普段の生活の中で楽しさを見出し、歌を歌ってる。
そんな感じ。

昔は王子様!って感じでしたが、最近のディズニープリンセスは王子様!が詐欺師展開がある。
なので、本当の優しさとは何なのか考えなさいと、そう伝えてるのではと考えるちよさんです。

ちなみに、ちよさんが好きなディズニープリンセスは美女と野獣、不思議の国のアリス、白雪姫、ラプンツェルですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?