見出し画像

プロオレラー手引書②:足指骨折固定包帯Ver.

4年ほど前から夏になると私のブログで異様にアクセスが集中する記事があります。
それが【病院に行かずに足の指の骨折を治すコツ】
「足の指の骨折は病院に行かずに治せる、痛いけど。」と、ただただ我慢するだけの精神論を説いた内容です。

踊り子の私は盆踊りで毎年、足指の骨の2本や3本や4本は折る夏ですので、

そんなに折るかね

8月に12,601名の方々が足の指を折っていると思うと「夏こそキッチリ率先して折っていこうかな」と責任感が湧いてきます。

そこで、骨折かもしれない痛みに耐えながら検索をした皆さんの、検索キーワードからどのような情報が欲しかったのかを予想し、私の実体験からのみ答えをご用意致しました。
たったひとりのデータに基づいています。

足の小指が骨折している場合に痛む期間は、ヒビが入ってるくらいなら6週間、ポッキリ折れていれば10週間です。
痛みにめっぽう弱い人はそれぞれの期間に2週間プラスしてください。

足指の骨折はすごく痛いです
足の指の骨折くらいではひとは死にませんのでご安心ください

足の薬指を骨折した場合の治療ですが、これといってありません。
薬指と中指を一緒に包帯でグルグル巻きにして6週間できるだけ動かずにお過ごしください。
治療に必要なのは、時間です。

足の指の骨折は、日常生活の中でどこかに強く打ち付けるとか、激しい運動中にグネる、が多いのではないでしょうか。
足の小指が骨折していて動くかどうか、動けますし歩けます。
ただ痛いだけです。

骨折した指が腫れ曲がらないように治す方法、それは固定です。
絶対に曲がらないように治したいのであればすぐに病院へ行きましょう、しっかりと固定してもらうのは早いにこしたことはありません。
病院に行かずになるべくなら曲がらずに治したいのであれば、まずはポキポキセットのご準備を。

病院に行かずに毎年足指骨折を治している私のポキポキセットの内容は、そこそこ安静にする場合は上記のセットです。

全て100均で手に入れることが出来ますが、質を追求する場合はドラッグストアやディスカウントショップでメーカー品をお安く買ってください。
アンダーラップがウレタンタイプ・不織布タイプ・伸びる包帯タイプなどなどいろいろあるのは折れた指によって使い分けるからですが、包帯で巻く場合は絶対に必要というわけではありません。
伸びない包帯で巻くのに慣れていない場合はあるとラクです。
まずは即席添え木をコットンと綿棒で作ります。
綿棒はニッパーで半分に切っておきましょう。

コットンを右側のように引っ張って大きくします
半分綿棒を置き両端を包みます
あとはロール状にすると即席添え木の出来上がり
例えば薬指を骨折したとすれば中指との間に挟みます

この添え木もろとも中指と薬指を包帯で巻いていくのですが、添え木がズレないようにアンダーラップをするとラクです。

私は毎年のことで慣れているのでアンダーラップなしで巻いていきます
包帯の幅が広ければ二つ折りに
足を浮かせてしっかりめに2回巻きます

次に甲に巻いて行く時ですが、足を浮かせて巻いてはいけません。
足の裏を地につけ少し踏み込んだ状態で包帯をしめていきます。
これはとくにテーピングテープの時には意識して踏み込んだ状態でテーピングしましょう。
でなければ運動がしずらいテーピングになって逆効果です。
動きやすい固定でなければ違う指をまたどこかにぶつける羽目になります。

二周目もしっかりと地に足を付けて
小指の段差がフガフガするなと思えば包帯をねじりましょう
最後は巻いた包帯の中へ折り込んで挟みます
室内で過ごす場合の固定はこの程度で十分です

ガッチガチに固めなくてもいけます。
この上に靴下もはけます。
私はこれで下駄も履けます。

足の指が骨折しているかどうかの判断は、痛み方と見た目です。
赤紫色に腫れ負傷した日の夜もしくは翌朝に泣くほど痛かったら、折れているかヒビが入っています。
強い痛みが5日間続くなら骨折、打撲や捻挫であれば5日後には痛みは引いてきます。
骨折は強い痛みが5日間続いた後も、気付かないほど徐々にしか薄れていかない痛みが6週間続きます。
これって骨折してるのかなぁ?とよくわからないような痛み方なら、骨は折れていません。
骨が折れている時の痛みは骨折かなぁ?と迷うような生易さではございませんよ。

足の指が打撲で腫れている時、腫れている部分をさすれたら打撲です。
さすれるのが打撲で、さすれもしないのが骨折です。

足の親指にヒビならとくに固定はいらないと思います。
私は足の親指を複雑に骨折したとも知らず「ヒールはなんて痛い履き物なんだろう」と思いながら2ヶ月仕事をしていました。
10年近く経って足首を捻挫した時のレントゲンで親指の骨が3~4個に砕けて固まっていることが判明し、医師に「複雑骨折してるで昔に。もう固まってるから今はどうもないやろけどコレ長いこと痛かったやろうに」と言われました。
ヒールを履いて仕事を長時間すると親指が痛くなると思っていたアレは、親指の複雑骨折だったのです。
ヒールで走ったり階段を飛び降りたりしたのが原因と思われますので、女性の皆様は会社に遅刻しそうになった際にはお気を付けくださいね。

足の指を思いっ切り打撲して腫れているのなら、腫れている部分を圧迫してください。
圧迫どころか触れもしない状態であれば、それは打撲ではない可能性が高いです。
腫れている部分が熱を持っているなら冷やしましょう。

足指骨折テーピングの方法ですが、上記ポキポキセットの伸びない包帯をテーピングテープに変更して同じように固定しましょう。
足指骨折固定テーピングVer.の巻き方は、次の記事で説明しています。

足の指をぶつけた後の症状で骨に影響があるかどうかがわかります。
ジンジンとした痛みがなければ骨は大丈夫です。

負傷した小指が骨折か打撲かで迷った場合、患部を触れるかどうかがポイントです。
骨折していたら触れません。歩くだけで痛いです。

いま骨折をしているかもしれない足の指の情報を探しているとしたら、検索ワードに「痛い」と入れずにはおれないほど痛いのが骨折です。

指を骨折したかもしれない足で歩くのも立つのも座るのも、何もかもが怖いなら折れています。
骨が復活した後の運動も怖くて、最初は本気を出せません。

足の中指骨折は、私の経験上では骨折回数の少ない指ダントツ1位です。
中指単独で折ったことは私はありません。
人差し指とのペアで折ったり、薬指の道連れで折ったりします。
自力で治す時の固定は親指以外の4指を一気に固定することになり、歩きにくさが増します。

足指骨折はくっつくかどうか
くっつきます痛いけど
足の小指を骨折していても自転車に乗ることは可能です痛いけど
視覚的に確認したいのだな

足の小指をぶつけて腫れた時の写真は左側です、折れています。
参考までに右側の薬指も、折れています。

足の小指を骨折した時の応急処置は、バンドエイドを数枚使い薬指と一緒にグルグル巻きにしてください。

足の小指を骨折したり、強打したら、ただただ痛みに耐えましょう。
足の小指を骨折して自然治癒するかしないかで言えば、自然治癒します。
私の足指骨折は100%自然治癒です。

指を強打した時のテーピングは、足の指の場合だと必要ではないこともあります。

足の指を圧迫骨折した時のシップは気休めです。

重複している検索ワードもあったのでそれは除きましたが、この1か月間の検索ワードから指を特定して検索しているものをピックアップして数えた結果は、以下になります。

親指…3本
中指…1本
薬指…3本
小指…15本

圧倒的に小指が折れていますね。
7月中旬に骨折した皆さんは痛まないくらいまで自然治癒するのが9月頃だと思って過ごしてください。
痛くなくなってはいますが骨はまだ完全ではないので激しい運動をする時には注意が必要ですよ。

9月になってもまだまだ皆さん骨折が疑わしい日常を送っておいでのようです。
そろそろおとなしくしてください。


サポートをしていただいてもいただかなくても文章のクオリティは変わらない残念なお知らせをしますこと、本当に残念でなりません。 無料の記事しか公開しませんのでいつでもタダで読めます。 この世にはタダより怖いモノはないらしいので記事ジャンルはホラーてことで。