最近社内で業務改革関係の仕事をして思うこと。人材育成の大切さ

社内でDX、業務改革などを進めようとしているが、なかなか上手く進まないですよね。。。
詰まる所「人の問題」なのですが、これで割り切ると身も蓋もないというか、議論が終わってしまいます。

んで、時間がかかるけど、今更ながら「人材育成の大切さ」という話
人的資本経営だの、人財投資だのゴタクはいいから実行せねば。。。

やはり、以下の仕掛けをどう打つかが鍵かなと思います。
★マインドを切り替えるきっかけ作り
★仕事の進め方を「経験と勘」から「仕組み」に一気にかえること

これって、進めようとするとナカナカ難しいですね。

2014年から厚生労働省は日本の人材育成が遅れていることに警笛を鳴らしていた。。。。
そりゃ日本が世界から遅れるわけだよね。
意味の無いことはドンドン変えて捨てて、新しいことにチャレンジすることは、何も技術開発やマーケティングのだけの話ではなくて間接業務、事務オペレーションこそ重要だと感じる日々です。さあチャレンジだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?