見出し画像

【サービスのご案内】智秀館学生支援センター

智秀館学生支援センターでは、通信制大学生を支援するサービスを提供しています。



1 サービスの概要


通信制大学生や入学希望者の方を対象にしています。レポートや課題、日々の学習への不安について、メールやZOOMを用いた対面で、相談できるサービスです。


2 モデルケース


ケース1 M・Sさん(30代・会社員)

フルタイムで働きながら、教員免許取得のために通信制大学に通っている。
来年には教育実習を受けたいと思っているが、思うように必要な単位の修得が進まない。

 資格取得を目標とする場合、決められた授業を受けなくてはなりません。この方の場合、教員実習を受けるために、多くの単位を取得する必要があるのでしょう。しかし、フルタイムで働きながら、必要な単位を計画的に取得していくことは、簡単なことではありません。

 この方の場合は、どのような教員免許を取得したいのか、現段階でどのくらいの単位を取得しているのか、教育実習を受けるためにはいつまでに、あとどのくらいの単位が必要なのかを確認していきます。

 その上で、単位修得の上でどのような課題があるのか、お話できる範囲でご事情を伺いながら、状況を整理していきます。整理する中で、課題や改善方法も見えてくるはずです。


ケース2 N・Yさん(50代・フリーランス)

フリーランスで働いているが、通信制大学で学ぶことを検討している。
経済学を学びたいと思っているが、大学選びに迷っている。

 通信制大学で学ぶことを思い至ったものの、そこからなかなか進まない方は多いです。日々の生活の中で、じっくり検討する時間を取れないこともあるでしょう。自分だけで考えていても、もやもやがなかなか晴れないこともあるでしょう。

 この機会を用いて、一緒に情報を集め、検討する機会にしていただくのはどうでしょうか。

 まずは状況確認をしたいと思います。いつから入学したいのか、具体的に検討している大学はあるのか、どんなことに迷いや不安があるのかを確認します。

 その上で、各大学の募集要項の確認や、入学に必要なものの確認を通して、一緒に検討していきます。もちろん、その先の志望理由書の検討をしていくこともできます。


ケース3 K・Tさん(20代・学生)

アルバイトで働きながら通信制大学で学び始めた。
レポート課題に取り組んでいるが、レポートの書き方に自信がない。

 通信制大学で学ぶ上で特に困っている声が大きいのが、レポート課題です。多くの通信制大学では、記述式のレポート課題が単位取得のために必要です。

 まずは、レポート課題のどの部分に不安があるのかを確認します。例えば、次のようなことがあります。

課題の題目・テーマがわからない
・何を書いたら良いかわからない

なんとなく書きたいことはあるが、文章に起こすことが難しい
・所定の文字数で書けたけれども、自信がない

どの部分に不安があるのかを確認したうえで、その不安を減らしていくことが大切になります。


3 サービスの詳細(2024.6.13改定)


① メール指導

 メールを通じて指導を行います。1ヵ月単位でご契約いただけます。サービス料は1ヵ月10,000円です。
 通信制大学選びから志望理由書、入学してからの履修計画レポートの添削卒業論文の進め方や学ぶ上での不安の共有困っていることなどについて、メールのやり取りで可能な範囲でご相談に対応いたします。基本的には2日以内のお返事を予定しております。期間中、回数制限はありません
 翌月の同日の前日までが契約期間です。(例:2月10日開始~3月9日終了)


② オンライン指導

 ZOOMによる対面でご相談いただけます。サービス料は1回30分で3,000円です。回数制限はなく1回からご利用いただけます。
 通信制大学で学ぶ上での困りごとに対して直接ご相談いただくこともできますし、一緒に大学の課題に取り組むこともできます。
 相談中は、画面オフでもかまいませんし、チャットを用いたやりとりでもかまいません。


4 指導員はどんな人?


 指導をするのは、17年間に渡って教育現場で活躍してきた、進路指導と文章指導のエキスパート、吉村ジョナサンです。
 個別指導塾において、通信制大学を目指す社会人学生や、通信制大学で学ぶ社会人を支援した経験が豊富です。
 一方で、自身も通信制大学で学んでおり、通信制大学で学ぶ大変さをよくわかっています。
 教員免許はもちろんのこと、大学において心理臨床を学ぶとともに、教育カウンセラーやメール相談の資格も取得しています。


【指導員の公式サイト】


5 サービス実施の流れ


① LINE・メールでの問い合わせ

 お名前、ご希望のサービス(メール指導・オンライン指導)、メール指導の開始希望日、オンライン指導の希望日時、主な相談内容についてお知らせください。
 書ける範囲でかまいませんし、決まっていない部分はやりとりをする中で決めていけば大丈夫です。


② 日程調整、オンライン指導内容の事前確認

 具体的な日程について、確認いたします。
 また、オンライン指導に関しては、限られた時間を有効に使うために、事前にある程度指導内容の希望をお知らせいただけると助かります。場合によっては、こちらであらかじめ準備しておいた方がよいこともあるからです。
 ただ、指導内容が多岐に渡っていたり、いまひとつまとまらない場合には、無理に指導内容を決めておく必要はありません。
 また、事前に知らせた内容と、当日の内容が変わっても問題ありません。


③ サービス料のお支払い

 基本プランやメール指導の開始日、オンライン指導の実施日時が確定しましたら、こちらから請求書を発行いたします。
 支払いはオンライン決済サービスのsquareを用います。支払いには、クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)が必要です。


④ サービスの実施

 基本プランとメール指導は1ヵ月間オンライン指導は30分間で、決定した期間・日時でサービスを利用できます。
 何か不測の事態が生じた場合は、気軽にLINE・メールでご連絡ください。できる限り柔軟に対処いたします。
 なお、日程変更やキャンセルが生じた場合も、返金はできません


6 備考


・いずれの場合におきましても、キャンセルの場合に返金はできません
・詳細については、気軽にLINE・メールでお問い合わせください。
・特定商取引法に基づく表記はこちら


7 問い合わせ・申し込み


LINE・メールでお問い合わせください → chisyukan@gmail.com


【お問い合わせテンプレート】
お名前:
ご希望のサービス:メール指導・オンライン指導
メール指導の開始希望日:
オンライン指導の希望日時:
主な相談内容:
備考:


公式サイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?