見出し画像

J1第11節 横浜FC vs アルビレックス新潟 追記 選手能力を解放した布陣

布陣変更による走力向上効果


今シーズンのJ1初勝利をようやく挙げたホーム新潟戦、ヤフーで見かけた新潟サイドの記事で「走力で劣っていたのが敗因」的な記事を見かけました。データ的にはそうかもしれませんが、それは、イコール「横浜FCがよく走った」ということです。

布陣変更した上、昨シーズン以来の2シャドーの位置に今回はガッツで走りまくるタイプを二人配置。それは前線から追いまくるという意図はあったと思いますが、まず、これが全体の走量に寄与しました。

また、攻撃時に和田選手が落ちて3CBと一緒に4バックを形成することで、近藤選手と林選手が守備の負担を軽減され、元々持ってる走力を思う存分に発揮しました。

さらに、4-3-3と比べて前線に選手が少ない分、全体を高く押し上げる中でボランチ、特にユーリ選手が前線に積極的に顔出し、4バック時にDFラインに落ちる役割の和田選手も後ろから前まで走りまくってました。5バック気味の3-4-2-1といえども、決して引いて守っていたわけではないのですね。

布陣変更はこれらの効果をもたらし、全体としての走力を大きく増やしました。いや、それまでとの比較をしたわけではないのですが、多分そうです(笑)。

そして、戦術云々より「よく走るチームは強い」ということです。実質人数が増えたようなものですからね。

もちろんブロの活躍はキーの一つでした!

CB陣の復活

以前、何かの説明で「この選手は3CBならできるんだけどね、2CBだときついね」みたいな言い方を聞いたことがあります。2CBはそれだけ負担が大きいということだと思いますが、逆に「3CBなら能力を存分に発揮する選手」がいるということ。
それがまさにJ1リーグにおけるうちの3人、ボニ、吉野、岩武でした。今シーズン、本当に今まで苦労していましたが。今回3CBに変更したことで、3人とも今までの苦闘が嘘のように素晴らしい守備を披露してくれました。

今まで2CBで負担が多すぎたとは言え、ただ、その経験が個人能力向上として活きているとは言えるかもしれないですね。J1上位チームの化け物FWたちを相手に2CBで苦労してきたら、中位以下のチーム相手に3CBで対応するなんて、余裕かもしれません。

林幸太郎大活躍

この試合のプレビュー記事で「彼の潜在力はまだまだこんなものじゃないと思います」と書きましたが。いきなりそれを証明してくれました。上記した通り、後ろの負担が減った分、攻撃時にはガツガツ攻め上がってました。多くの攻撃機会を見ると、彼の知られざる足元の上手さが発揮されてましたね。プレーが正確なだけではなく、「視野が広くてタイミングの判断がいい」という特徴を発揮して、対面する選手を翻弄していました。
そして、CBたち同様、どうも、上位チームとの激しい渡り合いが彼の守備力を鍛え上げたようです。新潟サポは「ターンオーバーだから負けた」みたいなことを言っているようですが、本来のスタメンドリブラーである三戸選手が出てきても、林選手は完璧に押さえ込んでました。最後には、諦めてボールを下げてましたよ。

さらに林選手に関して「おお!」と思ったのは、航基へのスルーパス。「視野が広くてタイミングの判断がいい」ので、絶対に相手守備陣形を一発で崩すパスを持っていると思いましたが、思った通りでした。初めてキラーパスを見せてくれました。これも、新布陣の賜物でしょう。今後も、たくさん「相手を崩すパス」を見せてほしいです。

相手のクオリティー

ただ、いい意味、悪い意味両方で、「相手のクオリティーが上位チームほどではなかった」ということは注目するべきだと思います。
後半、相手陣内で和田選手がパスミスをしました。そこから直接ではないですが、最終的にうちのピンチまでつながってしまいました。これがそこまでフォーカスされていないのは、相手のクオリティーがそこまで高くないからこそ、です。もし、今までチンチンにやられた上位チームであれば、そんな隙は逃さず、あっという間に失点か、それに近いところまで繋げられていたでしょう。

悪い意味というのは、そういう「反省点がある」ということですが。(山下も、毎試合パスが短くなっちゃったり、というのがあるので、早く改善してほしいです。直接的に責任を問われないけど、相手の攻撃につながってしまいます。)

良い意味で、というのは、つまり、その程度のクオリティーのチームも結構あるので、うちも勝ち点を積み重ねるチャンスは、まだまだあるだろう、ということです。

山下主審

この試合、山下良美主審のジャッジは正確できっぱりしていて、見ていて清々しいものでした。なのに、ネットに溢れる批判の数々。時間があるときに、その点についても書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?