見出し画像

5/13夜画帳スペース(ひとり代打回)

私、ちさとはふだん、@しっぽまきさんと@やっかさんと、3人で、毎週金曜日22時30分から、韓国のBLウェブ漫画、ビョンドク先生作の夜画帳(レジンコミックス他で配信、現在は休載中)についてスペースやってますが、しっぽまきさんが都合悪い日に、ひとりで夜画帳について語った回の内容です。

主催の、ぽまき氏が不在ならお休みにしても良かったのですが……4部再開を待つ夜画帳スペースの2回目だったので、なんかお休みしたくなくて、相談して、ひとり語りさせていただきました。これはその原稿です。

※注 本気で!ただの一般ファンの完全な個人的な感想ですので、だいたい語彙もシンでます。広い心で見ていただければ幸いです。




みなさま、こんばんは、ちさとです。
13日の金曜日ですね。なんか梅雨の走りなんですかね。一日雨でしたね。

■あんた誰よと思う方もいますよね…


わたしは……ただのファンです。
やがちょ絵をいっぱい描いただけの1ファンです。ごめんなさい。

今夜は、夜画帳ファンアートを一年半で210枚描いたアタオカ🤩が、
夜画帳の絵の好きさ&夜画帳絵描いてて、うれしいこと、たのしいこと、
脳汁でる瞬間、白目剥く瞬間など話します。

■まあ、冷静に考えて、世の中にはステキなBL作品はたくさんある。がしかし。


レジンコミックスの中だけでも、
リベタ再開、ペイバックも盛り上がり、夜画帳と同じ韓国の時代物の、
目に虎、鬼胎も熱いですよね。
そんな中、休載中の夜画帳の話をするスペースにようこそ!感謝です。

私の正直な今の気持ちは、
いつ4部がスタートするのか、まだ発表はなく、
いつ再開するのか、わからんの地味に辛いです。

でも!あとがきのBD先生が明るくやりきった!
とおっしゃてたのが救いです。

■休載期間寂しいですよね


休載期間、先生にはしっかり休んでほしいですが、ファンとしては寂しいですよね。1ファンとして出来ることはファンアートを描く&スペース、もくり開催に参加するくらいでございます。(紙本、グッズなど課金できるときは課金&すきあらば周りに布教するのはデフォルトですが^^)

■さっそく、夜画帳絵の好きなところ


夜画帳絵の好きなところトップ3は、
        ・絵・ストーリー・BD節

1、絵が好き

2021年3月、日本版の単行本を手にとった日から、夜画帳の絵、ビュジュアルの魅力にハマっています。

最初は、スンホの顔の表情がめちゃ豊かで、かっこいい!ヤバイ!と思いました。
なんていうか映像作品で言うと、スンホの演技がすごい。
(もちナミンも、脇役の皆さんも役者だったら超一流そう)
そして、コマ内のキャラクターの見せ方が独特で、すごいカッコいい!
線がめちゃくちゃ好み。

生き生きリアルだけどリアルすぎなくて、優雅だけど華美じゃなくて、
めちゃくちゃ艶っぽい色っぽい汁だく作品なのに、
一ミリも下品じゃない。

それまでBLは、メジャー作品の二次創作を嗜むていどで、
オリジナル作品でハマったのは夜画帳が初めてだったので、
一巻の段階では割と劇画?青年誌の作画感で、韓国、時代劇、縦読み、等々、何もかも新鮮で。
鈍器で頭をガツンと殴られたような衝撃でした。

2、ストーリーが好き

じつは、あるエピソードまで、スンホにもナミンにも、
いまいち共感できなかったんです……。

序盤のハイライト。

スンホが春画を描くだけじゃなく、それ以上もガッツリ求めてきていることに恐怖して、逃げ出したナミンが、
イノンに言いくるめられて帰ってくる場面。


ナミンを逃した奉公人たちを殴って暴れ中に、ナミン帰還の一報を聞き、
屋敷の中庭を、走って靴下のまま横切るスンホ。
そして、キョトンとしたイノン越しに、激オコのスンホに門に押し付けられるナミン(顔見えない)



のくだりの構図に惚れました。

説明長くてスミマセン、その前段の、イノンの部屋の前の廊下エピも珠玉。ここら辺で、なんかストーリーにも、どハマってきました。

靴下出迎えシーンは私の中でドローン撮影シーンとして、
3部終了のナミン救出後の雪の中一コマと共に殿堂入りしております。
(オルゴールプレゼントデート回のラストのコマも、ドローンの画角ではないですが最高のヒキ構図の傑作♡)

思い出しただけでも胸苦しいです。

うううどうなるの?スンホ捕まっちゃうの?
ナミンは失明してないよね?袋被せられてたヒナ姐、メガネなしイノン、
ソンテガンはどうなった?スン父の病気は仮病?
……ハアハアです。

話を戻して、
好きな神構図のシーンは、春帖しゅんちょぷを書くシーン92話。
先生も、3部あとがきで、好きとおっしゃってましたね。

縦スクロールで見る、
爆イケのスンホの顔と大きくて筋が色っぽい手!
もう映画!ときめき!です。(ナミンも見惚れてた)
……スンホの筆からしたたる墨汁を、うけとる紙になりたい人生です。

とにかく夜画帳の絵が好き、構図が好き。
私(底辺絵師ですが)ファンアート描いてる時は、
先生が、どんな気持ちで、一本一本の線を引いているのか想像しながら描いてます。

3、BD先生節が好き


うまく言えないので、勝手にBD節と言ってますが。

夜画帳、絵もストーリーも緩急が好きなんです。

ゆったりした優雅な線。サービスよすぎのイチャイチャシーン。
スピーディーで速い線でテンポ良く、シャープな展開に、
繊細で澄んだ色のところと、どろっと濃い若干濁った色調のところなどなど、思いっきりキャーとかヒェ〜とか翻弄されています。

BD作品はモノローグがほぼないこと、あえて表情を、問答の返答を見せない演出があるので、余韻がすごくて、情緒がやばくなる中毒性がある作品だと思いますな。
(3部のあとがき、サービス絵の中のナミンには長いモノローグがついてたので、本編中は、あえて極限まで、モノローグを抑えて、絵で伝える努力、工夫をされているのかと思います)

■ファンアートを描いてて楽しいところ


描いてて楽しいところトップ3は、
 


  1、ナミンの頬
  2、ナミンのお腹と鼠蹊部
  3、スンホの流し目



1、ナミンの頬(ほぼ仕上げ段階、エアブラシで赤くしてるとき)

ナミンの年齢は明かされてませんが、ナミンの恥じらいっつうか、
幼さ、無垢さ、純真さ、少年つうか青年つうか。可愛すぎ。
スンホを好きになるべきではないのに、好きになっちゃって、
呑気に頬を赤らめてる場合じゃないだろっ、でも気持ちがわかるぞっ、
カッコいいし、後半はスパダリだもんね……て思いながら毎回、塗ってます。

2、ナミンのお腹と鼠蹊部(とくにヘソから鼠蹊部を描いてるとき)

なめらかな皮膚と、うっすら脂肪が乗った薄い腹から鼠蹊部、
下尻がとても美しいどす。スンホに比べて未発達感が、
ロリ心(ショタ心?)をくすぐります。

3、スンホの流し目(めちゃ難しいけど、はあ〜かっこよと思いながら描いてます)

わがままゴーマンなんだけど、3歳児かってくらい、自分の気持ちに真っ直ぐで、不器用で、ナミンに対しての執着が、ほんとうに可愛い。
知性と幼児性の完全合体。最高。

私のスンナミの楽しみ方は、ただエロティックでロマンティックなコンテンツというよりも、完璧じゃない二人の『ほろ苦、青春ストーリー』つうか、立場の違うふたりが、お互い成長していく感じが、もどかしいけど面白いと、思ってみてます。
ははは、マニアック?皆さんもそれぞれの楽しみ方されてると思います^^

■ファンアートを描いていて、むずかしくて白目な剥くところ



1、スンホの髪型
2、スンナミの絡み
3、スンホの顔



白目な剥くところっていうのは、描くのが難しくて、描くほどにドツボにハマって、もうボツにしたろか、でも、ここまで描いたのに〜うううう、と思うとこトップ3です

1、スンホの髪型。

現パロは、おま誰?誰おま?になる。
あのお団子スタイルはカッコ良くするのは私の画力では至難の技なんです。
帽子にいたっては、カッコいいけど、バランス取れなくて、もうムリって感じで、私のファンアートでは、帽子姿すくないです。

2、スンナミの絡み。

人間を一人描くのも、やっとなのに、二人、合体してる絵なんてもうムリ。描いてて思うのは、スンホの顔、めちゃ小さいし、肩幅ひろい、腕太い(たまにゴ◯ラ)。
ナミンも意外と肩幅ひろい。手足めちゃ長い、モデル体型。先生のスンホがナミンを担いでる?抱えてる?絵がめちゃ好きだから、いつか描けるようになるといいな。

だいたい、男性キャラ描くのは夜画帳が初めてくらい。
高校の漫研の時から男を描きたくなくて、大正時代の女学生の百合漫画とか、エロ展開は木の根っこに登場してもらってくらいなので。スンナミの絡み描ける方、すごいと思います。

3、スンホの顔

カッコ良くしようと目を大きくすると、誰おま?になる。
髪と目も盛りたくても、盛ると誰おま?になる。スンホ、目が意外と小さい!でもエロい、三白眼。大体、夜画帳絵はキラキラさせるのがほんまに難しい!

中華覇権BLさまのように、なびく髪も衣装もアクセサリーも、魔法もない!(マジうらやましい、でも作画コスト高いとも思うので……大変だろうな〜とは思う、)

鬼を滅する覇権ジャンプ作品様(あ、好きな作品です、無限列車には4回乗りました)のように、コリに凝ったキャラデザもない!
全員、同じ服装、髪型!それをこんなに、セクシーにスタイリッシュに描けるないいて、BD先生は神ということです。
韓国の伝統絵画、韓国画(日本の日本画みたいな感じ)のイメージがします。

むずくて白目剥きつつ、泡吹きつつも、
ファンアートはBD先生への愛と感謝のラブレターなので、
……ファンアート描くのはやめられないんですよね。


■理屈ぬきに、好き〜っ楽し〜って脳汁でます。

ファンアート描きは理屈ぬきに、好き〜っ楽し〜って脳汁でます

元々、鬼滅、ついステの二次創作の見る専だったときは
絶対に、何かにハマっても、ツイッターで発信したりしないし(怖いとおもてた)絶対に、ファンアートだけは描かない。
万が一描いてもデジタルお絵描きだけはしないだろうなと思ってました。
でも、夜画帳読み始めたら、1週間で、ツイッターの夜画帳アカウント作り台湾版注文して、アイビスでFA描きはじめてました。
(同じく、夜画帳からツイッターはじめた人、ファンアート描きはじめた人、何人かいらっしゃいます)

ははは。夜画帳の作品の力、魅力は人を動かすパワーがすごいんですよね。

BD先生は、本当すごい。
ファンアート描いてる時は、大体、BD先生のこと考えてます。
たった一枚描くのにこんなに大変なのに何十枚も毎週、描くなんてすげーなとかは毎秒思ってます。

■終わりに


このスペースは2部終了のとき、
BD先生のあとがきに
「こんなに長く休載すると、皆んなに忘れられてしまうのではないかと、心配になるけれど」
という一文があって「そんなことあるわけないし!先生、そんな心配しないでください!」と言う気持ちで、ぽまき氏と有志の皆さまで毎週、開催し始めたしだいです。

4部再開の日にちも決まってなく、
毎週金曜日のワクワクがなくなって、若干しょぼんとしてしまいますが、
前回の休載期間のように、本編配信はありませんが、
夜画帳の世界をフォロワの皆さまと共有して遊んでいきたいと思います。

■一緒にBD先生を応援していけたら嬉しいです。

FAを描いてて、本当に一枚の絵、1ページの漫画を描くことの大変さを感じます。

絵を描くときはひとりですよね。孤独な作業です。想像ですが、世界No.1BLの作者は称賛もたくさんだけど、批判やネガティブな反応や、プレッシャーも世界レベルかもしれないなと。
そんな先生(勝手な思い込みかもですね)を、今後とも、皆さまと一緒に応援していけたらと思います。

来週もよろしくお願いします。

ではでは、ご清聴、本当にありがとうございました。

おやスンナミです♡

ちさと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?