ちさ流!音楽幻聴の対策3選

はじめまして、ちさと申します。
いきなりですが、わたくし音楽幻聴を患っています。
なかには、同じような状況で苦しんでいる人もいるかと。
そこで、このnoteでは音楽幻聴との向き合い方について書いていきます。少しでもお役に立てれば幸いです。

音楽幻聴とは

みなさんは「音楽幻聴」ご存知でしょうか?幻聴なら聞いたことあるかもしれません。そうそう、人の声とかが聞こえる現象のことです。それに近いです。

音楽幻聴とは、出所のわからない雑音が耳につくことで不快に感じる耳鳴りの一種です。
(引用「音楽幻聴(音楽なり)」,めまい耳鳴り難聴の情報サイト, https://www.memai-kobe.jp/14828863158309,2023/05/17)

さらに調べてみると、
・高齢者に多い
・難聴を伴うことも(私はちゃんと音聞こえてます)
・精神疾患(自律神経の乱れ)
・脳の病気(脳出血など)
・医学的によくわかっていない

ことが分かりました。

きっかけ、症状

私が音楽幻聴を発症したのは約2か月ぐらい前だった気がします。最初は数分~数時間流れていたのが次第に一日中聞こえるようになっていました。
こりゃヤバイと思い、いつもお世話になっているメンタルクリニックで話しました。そしたら、「あ、それ、音楽幻聴だね。」って言われました。

授業中も自分の部屋にいる時も、ずっと音楽が流れています。オーケストラのような、機械音のような音が流れ、脳内スピーカー状態です。

治療法

先述した通り、治療法はありません。
え、そんなこと言われても困ると思われるでしょう。
現時点では明確な治療法はないと言われています。
じゃあ、あきらめるのかと言うと、

ここから先は

957字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?