どういう経験を知恵にすべきか?

今日は月2回のトートタロット オンラインサロンの日でした!

学んだ内容をアウトプットしていきます☆


今回のテーマカードは、大アルカナ5番「The Hierophant」

画像1

こちらのカードは、大まかに以下のような意味があります

「学ぶ・教える」

「先生」

「経験に基づいたお勉強」

「代替わりの始まり」

*中央の人物は古株で、胸にある五芒星の赤ちゃんが次世代を継ぐ者として描かれている

「社会での役割」

*中央人物は、表情が分からないように描かれている=様々な場面で「娘である自分」「妻である自分」「生徒である自分」「社員である自分」などと適宜その場に沿った仮面をかぶって皆生きている

「何かを始める・終える儀式」

*物事の区切りとしての儀式 ex)入学式・卒業式

ーーーーーーーーー

今回のリーディングワークとして、上記の「The hierophant」

の持つ意味で気になったキーワードを設問にして、「課題」「取るべきアクション」を見るというワークを行いました。

設問:どういう経験を知恵にすべきか?

課題:Cupsの5番「Disappointment」

画像2

直観ですが、来週からの一人暮らしに対するメッセージだと思いました。

今まで実家暮らしで、全てを自分でやりくりするという経験がないため(海外での生活は、ご飯付だったので完全に一人で全部してたわけじゃないし・・・すること(授業)も用意されてたしね。)

空っぽのカップは、「あれぇ、今までは気づけばカップ一杯に注がれてたのに、誰も注いでくれない!!」と、料理が出てくる、選択が終わってる、お風呂が沸いてる幸せを当たり前と享受してしまっていた私への警鐘でしょう。なんていうか、「いやぁそれ私、必要な経験だから黙ってがっかりしますわ」という気持ちです。

課題は、「座って待っても誰も何もしてくれない状況を体験する」

つまり、一人暮らしの洗礼を受けるみたいなところかな。

ちなみに、このCupsの5番の1つ前は、「Luxuary」というカード。

画像4

見たまんま「贅沢」なカード。水はたっぷり4つのカップに注がれて

更に対応カード星座は「蟹座」

蟹座って、家族を表すらしいのです。とか、蟹が固い甲羅に守られてるのは、波(外からの影響)から身を守るためとか。私は家族というお城に守られてきていたんだなと1つ前のカードもリーディングのヒントとなりました。(教えてもらった)

数秘術的にも4は安定を意味するし、安定安心・・・という殻に閉じこもってたのですね。

カップ5番になると、対応星座は「蠍座」に。

蠍座には、「破壊と再生」という意味があるそうです。今までの絶対的に安定していた城(実家)を破壊し、自分で再生する(一人暮らし)とも言えそうですね。(数秘的にも5は「体験・変化」みたいな意味がある)


で、その課題に対して取るべきアクションとして

Wandsのプリンス

画像3

オンラインサロン中、「手越カード」という説明があって笑ってしまった。笑 とにかくポジティブに捉えて!!楽しむのよ!!一人暮らしが何だっていうの! という具合でしょうかね。

ということで、一人暮らししたらしたかったことを思いっきり満喫して楽しんでやろうと思います。

近所のカフェ・レストラン散策

近くの自然散策・散歩

自分好みのインテリアを買いそろえる

などなど・・・

コートカード(人物カード)を、「誰誰カード」

と例えるの、イメージしやすくておもしろくて気に入りました。

それぞれのコートカードに人物をイメージ付けたら

リーディングがもっと臨場感溢れて、相談者さんとも盛り上がれるかも笑


以上、「The Hierophant」から導かれる課題と、取るべきアクションでした!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?