どうしようもなさ

ただいま絶賛子育て奮闘中。朝8〜9時に起きて、授乳してご飯食べて授乳してあやして、空いた時間で資格の勉強すこしして、授乳して、あやして、テトリスして授乳して、晩御飯作って、あやして、お風呂入れて授乳して、の繰り返し。

子供はとても可愛い。何がそんなに面白いのかというくらい声を出してニコニコ笑ってくれるので、愛おしくて胸が苦しくなる。生まれてきてくれてありがとう。

ただ、赤ちゃんというのは言葉が通じない。
なぜ泣くのかは大体なんとなく分かるので、そんなにひどく困ったりしたことはまだないが、やっぱり話ができないのが思ったよりも心に負担がかかっているらしい。

仕事をしていた頃は会社の人たちと何でもない話をしたりして、あの日々はそれなりに大変だったと思うけれど、社会の中に置かれているということだったんだなとしみじみ思う。今はなんとなく、宙ぶらりんのような感覚があり妙な孤独感に苛まれている。

私は元来一人が好きな性格なので、一人暮らしをしていた頃が最高にたのしかったし、一人でご飯を食べたり一人で買い物をしたりするのが好きだった。けど、それは人の輪の中にいた上で、息抜きのようなものだったことが今となっては分かる。

人は一人じゃ生きていけないとかなんとか、嘘とは思ってないけど安っぽい台詞だなとか思ってたけどそうでした。どうしようもない。

赤ちゃん(命名:叶 かなえとなりました。みなさんよろしくお願いします。)、はやく意思疎通ができるようになってお母さんとおしゃべりしようね。少なくとも、産休のお腹にいた1ヶ月よりは今の方がずいぶん幸せだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?