仕事をするのが嫌だ

仕事をするようになって3年が経とうとしている。バイト人生の方がやや長い。(丸4年働いた)

みんな何をモチベーションに仕事をしているんだろうか。私はお客様と他愛のない話をしたりしてる時はたのしいし、地味な事務作業なども嫌いではないのでなんとか続いている。

ただし営業職なので数字をやらないと、困る。
大変困る。
今でこそ若干大目には見てもらえてる(たぶんもうやばいと思われているかもしれませんが)
けども、仕事とはいえ買う買わないの判断を迫るのが苦痛でしかない。

実際にお客様から、私から家を買ってよかったですとお手紙をくださったり、人の暮らしを支える仕事が少しでもできたかなと思うとやりがいを感じたりもする。プレゼントや差し入れをわざわざくれる方もいてありがたい限りだ。アンケート褒めてもらえると嬉しいしね。

ただ、営業職が死ぬほど向いてない。ギリギリのところでやっている。サイコパスなので人が何を考えているかとかが全くわからない。

考えることを怠っていると言われたらそれまでなんですが....

怠ってるよね...

営業が楽しいかと聞かれると、めちゃくちゃ嫌です。向いてない。

何が向いているか、自己分析を怠った結果がこれである。

就活生、頑張って〜〜!自己分析して〜〜!!

まあでもいいこともあるし(おやつがたくさんもらえる)税金はちょっとだけ詳しくなったし、
何よりお客様から感謝されると、ありがたいきもちになる。

そういうギリギリのところでやってるけど、多くの人がそうかもね。
定年までとか絶対無理だな〜〜!
という意味で言えばある意味女であるが故にフェードアウトしてしまおうとか、色んな悪い思考が巡る。

やめたみとやりがいの中で生きていくのね。
あーやだやだ。働きたくない。


宝くじ買おっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?