日記#13 2019/12/4

快晴。ダウンジャケットでは暑い。洗濯物もすぐ乾く。

生活クラブ生協主催の石鹸講座へ。石けん(合成の界面活性剤を使わないナチュラルな石けん)を家事や洗面に使うようになって6年ほど。使う理由は身体や環境への影響を考えてのことだけど、本を読んだり自己流での使い方だったので人に習うのは今回が初めて。
重曹、クエン酸、酸素系漂白剤、炭酸塩、セスキ炭酸ソーダなど体にも環境にも優しいものを使って家中の汚れを取る。お風呂用、トイレ用、食器洗い、ガスレンジ用、など場所別に洗剤を用意しなくてもいいし、匂いも気にならないし、何より子供が舐めても安心(酸素系漂白剤だけはあまりよく無いらしい)。教えてもらったやり方は自分がやっているよりももっと簡単で目から鱗のものも多かったけど、一番大切なことは「こまめに掃除」という一番苦手なことだった。それを日常に落とし込むのが何よりたいへん、、、

試食としてついていた牛丼とサラダのランチもいただき、一旦帰宅。

夕飯は手羽先のオーブン焼き、豚肉と玉ねぎの生姜焼き、鶏胸肉と青梗菜のポン酢和え、ブロッコリー、卵スープ。食後にみかん。

息子②の下の歯がすこーし見えてきた。最近ヨダレが多いと思ったら。成長は嬉しいけど、ゆっくり味わわせて欲しい気持ち。あっという間だなぁ。

沢山歩いたつもりだし勾配も上り下りしたのに、アプリによると8000歩しか歩いてないらしい。もう少し日常の運動負荷を上げていかないと、この食欲を消化しきれない。ふぅ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?