見出し画像

いけばなでクリスマス

今月2度目のいけばなのお稽古は、例によってクリスマスのお花。

昨年の12月の記事でも書いたとおり・・・ここ数年、似たような(というよりほぼ同じ)花材が来てたのですが〜💦

今年はどうかな〜と思いつつ、火曜日に行ってまいりました。。。

結果・・・昨年と寸分違わず💦全く同じ花材でして💦

いや、ここ数年、似たような花材だったんだ。
それでもね、お花の色は同じでもバラだったりカーネーションだったり、グリーンも薩摩杉だったりゴールドクレストだったり〜という感じに、全く同じではなかったんだけども。

今年は昨年と全く同じ。
白つる(キラキラ雪の加工)、赤いカーネーション、ゴールドクレスト

これはどういう・・・🙄
ま、ブチブチ言うていても仕方ないので、頑張ってお稽古することに。

でもですね、クリスマスのイメージにしたいわけなので、正直に言いますと、いける形の案が思いつかないわけですよ💦
確か、以前は水盤で入れてたと思うので、今回は思い切って白い花瓶で投げ入れ花にしてみました🎄

花材:白つる(雪加工)、カーネーション、ゴールドクレスト

水盤とは違って高さがある分、今までとはちょっと違った感じになりました。

ちなみに・・・過去の写真を探してみたら・・・
この白つるの花材の組み合わせは、なんと4回目だったことが判明😂

初回だけお花がバラだったんですね〜
2回目まではグリーンが薩摩杉だったんですね〜
去年と今年は全く同じだったんですよ〜💦

写真っていろんな意味で残酷ですね😂


お教室では花瓶に大きめに入れたのですが、家にそんな大きなものを飾るスペースがないため、脚付きの丸い小さめの水盤に生け替えてみました。

こうするとリビングにも飾れます🎄🌟


そんなこんなのいけばなのお稽古も、今年はこれでお稽古納めとなりました。(喪中なのでお正月花はキャンセルで)

今年もいろんなお花を触って生けて楽しんで、ここで皆さま方にみていただけましたことに大変感謝しておりますm(_ _)m
また来年も楽しくお稽古ができることを楽しみにして•*¨*•.¸¸☆*・゚🍮


いつも見てくださり、ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?