見出し画像

ゆるっとした時間割

クリスマスも終わってお正月もなだらかに過ぎて・・・
氣がついたらあっさり新年を迎えてた😀
笑っても泣いても〜とかいうけれど、そんな暇、なかった氣がするわ🤣

12月の下旬頃には旦那さんの休みが日曜だけになり、月曜から土曜まで一人の時間。流石に年末は金曜ぐらいから休みになったけど。

一人の時間があるのに、暇がない。そんなアホな!と思うでしょう?
自分でもそう思うんだけれど・・・

「際限なくぼーっと出来る」という『特技』を持っているので、氣がつくと数時間でも同じ体勢で過ごしていることもザラにあったりする。
(それ特技言うんかな?💦)

その間、何してた?と思いだそうにも何もしてない。
意識はあって寝ているわけではないんだけど。
どこかに行っちゃってる感じがしないでもないんだけれど(謎)
記憶に残ってるわけでもないし、実際にはずっと同じ場所にいるんだよね。

そんな変な特技が時々顔を出してしまうので、一人でいて自由な時間がある時の方が私にとっては危なかったりする。(危ないって・・・何がや?💦)


昨年末のある日のこと。

結構色々やらないといけないことがあった。

朝の用事(洗濯とか簡単な掃除とか)を終わらせて、時計をみると午前11時前。
このまま、また「ぼーっとして時間が過ぎちゃったら」困るわ。。。

「そや、時間割作ってやることの予定を立てよう!」と思い立つ。

この時点でちょっと楽しい🎶(子どもか!)
子どもに戻った氣分で時間割を考えていく。(やっぱり・・・🙄)

午後11時まで12時間あるので、いくつかのブロックに分けてみる。
3時間だと結構長いからダラけるかも。
2時間ずつに分けると6ブロック、これでいいか。
今日やろうと思うことを6つのブロックに分けていく。

やらねばならぬことを書き出す。
・父のホームに着替えを交換に行く
・お正月用のお花を買う(ついでにみかん他の食材も買う)
・帰ってきたらアレンジメント作成する
・自分の洋服の片付けと部屋の整理
・パソコン作業(コメント書いたり、ショッピングしたり)

時間的に制約があるものとないものを分ける。
・買い物と父のホームは開いている時間にいく必要あり
・その他は自分の都合で決められる

お昼過ぎに出掛けることにして、それまではパソコン作業。
出掛けたついでに買い物も済ませて帰ることに。
それからは家の中で片付けたり、お花を生けたり夕飯にお風呂。

結果、この日はぼーっとせずに用事を済ませることが出来た!

小学生に戻った感じ〜とか思わなくもなかったけれど🤣

普段、時間に追われない生活が続いている弊害かもしれん🙄とかちょっと考えてしまいました。


これからも時間に追われずにゆるっとした時間割を作りつつ、なんだかんだして行こうかなぁと思ったりしております(*´艸`)


さて、今日も洗濯物を持っていかねば〜🏃‍♀️💨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?