見出し画像

こだわり

お札の向きは揃ってないと氣持ちが悪い。

お札の向きだけでなく、種類や順番まできっちり決まって入っている私のお財布。

カードを入れる場所や順番、レシートの保管場所はもとより
家計のお金と自分のお小遣い(お札)もひとつの長財布で管理しているから、当然入れる場所を分けている。
小銭入れは一箇所しかないので、お小遣いは小銭になったら家計に吸収されてしまう、残念だけどこれは仕方がない。

だからと言って、家の中や引き出しの中がきっちりと整理整頓されているかといえば、断じてそういうわけではない。

こだわりは自分勝手な部分にだけ発動しているのだ。


それに、本人は小さなこだわりだと思っているけれど・・・
こうやって文章にしてみると、自分でも「チッ!面倒くせーやつ!」ってちょっと思う。


思えば小学生の頃。
筆箱の中は、鉛筆の並び方や消しゴムの向きまで決まっていて、誰かが使ったのを勝手に戻して並び順が違っているとすごい違和感があった。

思えば中学生の頃。
通学バッグで使っていたスポーツバッグの中。
教科書とノートの向き、教科の順番もきっちり決まっていた。(なんの順番でそうなってたのか、今となっては謎だけど)


思えば昔の仕事場で。
勘定科目のハンコの順番や向きがチグハグになっていたり、インクで汚れているのに誰も綺麗に整えないのにモヤモヤ。手が空いた時には並びを元に戻したり、ハンコボックスを綺麗に拭きあげたりしていた。


思えば今だって。
洗濯の小物ピンチハンガーに干す順番やだいたいの場所は、自分ルールがある。時々旦那さんが違う順番で干しているのをみたら、なんだか背中がモゾモゾする感じで氣持ち悪い。


こうやって改めて思い返してみると・・・
私のこだわりはモノの向きや順番、その次に整頓された美しさを求めるみたい。

若干めんどくさい奴だなと我ながら再認識した💦

ま、これも自分の一部だから仕方ないね〜
(ΦωΦ)フフフ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?