マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

忽然と現れる神に【八王子駅・駅から散歩】

八王子駅から散歩をした
まずは駅前の
市の施設でマンホールカードを
何やここは
高尾山の展示があるぞ

そんなマンホールを見て
散歩へ
小さな川沿いを歩く
するとそこに
忽然と現れたのが
姫龍神

道路脇に何やらすごい神が
いるではないか
社殿の彫物もすごいぞ
これはお参りしなければ

神様を後にして
少年院の柵を見ながら
禅寺へ

なんかここ空気感が
違うな
ここは修行の場なのだな
もちろん御朱
もっとみる

黄金に彩られた境内で【座間駅・駅から散歩】

座間駅から散歩をした
まずはマンホールカードだ
ここはひまわりの街
絵柄がひまわりだ

そんなことを思いながら
歩き始めたら
ひまわりが咲いているではないか
この時期に
ひまわりを眺めて
出発

駅そばの丘の上に神社が
まずはこちらを参拝

次に向かったお寺
ここがすごかった
黄金に彩られてた境内
美しい
しばしこの景色に
魅了された

なお散歩を続けると
三年坂なるものが
この坂
何やら怖い伝説
もっとみる

七重の塔を訪ねて【海老名駅・駅から散歩】

海老名駅から散歩をした

ここは大きな都会の駅だ
そんな都会の駅前に
あるのが
七重の塔

ショッピングモールの中に
佇むその姿が
なんかすごい勇ましい
この大きさで三分の一
実際のはどれほど
大きかったのか

跡地を求めて散歩
そこには広大な広場が
そして基礎だけが
残っていた
ここでマンホールカードを
いただき
さらに散歩

小高い丘の上に
庭園の美しいお寺
そして銀杏色づく神社が
あった

もっとみる

紅葉に彩られて【秦野駅・駅から散歩】

秦野駅から散歩をした
ここは湧水の街なのか
駅前には早速湧水が

しばらく歩くと名水公園が
あるではないか
ここは名水が湧く場所なのだ

そんな駅前をさらに歩くと
稲荷があった
紅葉に彩られた稲荷
美しい
この感じが素晴らしい
御朱印は
時間が早いため
残念ながらやってない

稲荷を後にして
さらに山の方へ
小高い丘から秦野の街を
眺めながら
向かったのが湖
ここの湖
紅葉が美しい

美しい紅葉の
もっとみる

不思議がいっぱい3【上野原駅・駅から散歩】

上野原駅から散歩をした
ここは不思議がいっぱいの街
上野原
そう今日は不思議を探しに
駅から散歩

まずは橋の上から山々を
眺める
橋の向こうに何やら
幟が
ここは桃太郎誕生の地なのだ
そんな雰囲気は
全くないのだが

そんな場所を過ぎて歩くと
巨大な木が
これが鶴島のムクなのだ
それにしても巨大だ
ムクに挨拶をして
さらに上へ
そこにはお寺が
なんか門がすごいぞ

次に向かうは神社
ここの神社の
もっとみる

ものがたりを食べる【出町柳駅・駅から散歩】

出町柳駅から散歩をした
ここは下鴨神社の
最寄り駅
駅からすぐ歩けば
もう参道だ

そんな参道の入口に
今回立ち寄る場所が
それが
旧三井家下鴨別邸
名前からしてなんかすごい
そんな別邸で
和菓子をいただくのだ

この和菓子すごい
何せ
ものがたりを食べる

ただのお菓子ではない
ものがたりを感じながら
食するのだ

和菓子の世界に浸り
神社へ
今日は人がたくさん
結婚式も
やってるではないか
もっとみる

庭に魅力されて【一乗寺駅・駅から散歩】

一乗寺駅から散歩をした
ここは京都
京都には美しい庭がある
お寺がたくさんある
今回は、お庭をめぐる
散歩だ

まず見えて来たのが
宮本武蔵が
さとりを開いたと言う神社
何やるすごい感じだ
境内にも武蔵が
そして御朱印にも武蔵
武蔵一色の神社だ

そしていよいよ庭園のお寺へ
ここの庭
美しい
しばし庭に魅了された

次に行ったお寺
ここも庭が美しい
京都には美しいものが
たくさんある

そんな美し
もっとみる

花のみちを通って火の鳥へ【宝塚駅・駅から散歩】

宝塚駅から散歩をした
まずは、ミッフィースタンプ
ここがスタンプラリーの最後の駅
あとはゴールへ

その前に
宝塚駅から散歩だ
ここは、言わずと知れた
宝塚
駅前には何やらすごい銅像が
ここはスターがいる街なのだ

そんな駅から伸びるのは
花のみち
花のみちがつながる先は
宝塚大劇場
そしてその先に
火の鳥が

ここは花に囲まれ
そして火の鳥が見つめる
街なのだ

花のみちを歩いて
薔薇を堪能して
もっとみる