マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

村上に東照宮?そして鮭【村上駅・駅から散歩】

村上駅から散歩をした
ここ村上駅は鮭の街
駅にも鮭が

この日は猛暑
暑いのでパスをとも思ったが

なんと土日はほとんどバスが
走っていない
しょうがないので歩くことに

猛暑の中を歩いて
たどり着いたのが藤基神社
ここの本殿はなんと
東照宮を作った人とあなじ人
が作ったのだとか

そんな神社
いい雰囲気だ
この神社はなんと言っても
御朱印が素晴らしい
力強い
この躍動感ある御朱印はいい

神社の
もっとみる

閣と御柱がある街【新発田駅・駅から散歩】

新発田駅から散歩をした
駅前を降りた時から感じる
一体感
これは何なのだろうか
みょうに歴史感があるぞ

まずは駅そばの神社へ
その前に見えて来たのが
蔵春閣
どうやら東京にあった建物を
移築したようだ

新発田には昔資産家がいて
新発田出身と言うことで
移築をしたようだ
駅前にこの建物
なんか圧倒される感じがあるぞ

そんな閣の前にあるのが
諏方神社
この神社には御柱がある
あの諏訪の御柱だ
もっとみる

圧倒的オーラと三重塔【直江津駅・駅から散歩】

直江津駅から散歩をした
直江津駅から向かうところは
居多神社
いたではないこた神社だ

まずは熱い日差しの中を歩く
歩く歩く
それが駅から散歩なのだ
バスがあればいいのだが
地方は車社会
バスの本数は
どんどん少なくなっているのだ

住宅街を歩いた先に
鳥居が見えて来た
鳥居を抜けるとあった
圧倒的な存在感がある
社殿が見えて来た
さすが一宮

ここの神社周りが木に
覆われていないので
すごい開放
もっとみる

【鉄印巡り・ほくほく線】お地蔵さんと芸術そしてへぎそば

ほくほく線
鉄印巡り旅へ行ってきた
北越急行線の始発駅は
六日町駅だが、
列車は越後湯沢駅から
出ている
まずは、越後湯沢へ

今日は、フジロックが開催される
日のようで
フェルへ行く人でたくさんだ
でも私たちが行くのは
鉄印だ
そんな混雑した駅で
草餅を買って
列車に乗り込む

夏休みだからなのか
列車は混雑している
まあ1両じゃしょうがないか

そして鉄印の駅十日町へ
無事に鉄印をゲットして
もっとみる

富士山とハートの瘤【下吉田駅・駅から散歩】

下吉田駅から散歩をした
ここ下吉田駅から向かうところは
富士山と五重塔の絶景が
見られる
あの風景
そう外国人に人気観光地である
新倉富士浅間神社だ

駅前から案内看板が
出てるので迷わず迎える
さすが有名観光地だ

参道に入り
まずは神社をお参り
御朱印帳を渡して
有名スポットへ

絶景スポットは
神社からさらに登らないと
到着しない
この坂がきゅうだこと

塔の上側に
ちゃんと展望スペースがあ
もっとみる

急坂の先にあるものは【百草園駅・駅から散歩】

百草園駅から散歩をした
駅名にある百草園がこの駅のそばに
あるのだ
今日は百草駅を散歩してみる

すぐそばに庭園があるのかと
思ったが
そうではない
百草園までは歩かなくてはならない
百草園通りを進むと
まず目につくのは
お地蔵さん
お地蔵さんに挨拶をして
先を進む

目の前にかなりの急坂が
この坂を登り切らないと
百草園には着かないようだ
この日は猛暑
猛暑にこの急坂
かなり堪える

坂を登り切
もっとみる

ここに大きなお寺があった【春日居町駅・駅から散歩】

春日居町駅から散歩をした
ここ春日居町駅は桃源郷の駅
降りればそこには桃畑がある
駅前のトイレも桃だ

そんな桃畑の駅から散歩をする

まず向かうのは
春日居郷土館
ここに土偶があると言うのだ

ここの郷土館何やら
小川正子さんという方の
記念館も兼ねているようだ

小川さんはハンセン病患者のために
尽力をした方のようだ

郷土館で土偶に出会い
そして五重塔にもであった
この五重塔
本当は、この地
もっとみる