見出し画像

効果絶大のため“やりすぎ注意”!?調圧シリーズ史上最もわかりやすいテクニックとは?

こんにちは!
カイロベーシック動画チームの林です!!

今回は、大人気“北村先生の調圧シリーズ”の第3弾『調圧式クラニアル』についてご紹介したいと思います!

北村先生の調圧法は前作からもう本当に大人気で、その効果も凄く高いテクニックなんですが、

「いや、そもそも調圧法ってどんな手技なの?」

という先生もいらっしゃるかと思いますので、まずは簡単に、“調圧法”について説明したいと思います!

■-----------調圧法とは-----------■
調圧法とは簡単にまとめると、“2つの反応点”を見つけ出し、その2点の緊張を緩和させてバランスを整えるという手技になります。

この“2つの反応点”というのは、経絡上にある2つの捻れがお互いに引っ張り合って拮抗することで発生してしまうものなのですが、これが発生すると、その2点間に緊張が生まれてしまいそれによって関節・筋肉・皮膚・エネルギーが歪むので、痛みや可動制限などを引き起こしてしまいます。

この調圧法は、その2点の緊張を一瞬で緩めるテクニックのため、結果として幅広い部位・症状に対応することができる!ということなのです。
■--------------------------------■

スクリーンショット 2022-02-22 105658

そして今回ご紹介する『調圧式クラニアル』は、頭にある反応点を調整することによって、身体のあらゆる症状を改善する。というような内容になっています。

先日公開された【調圧式クラニアル】頭部の反応点を調整するだけ!?【肩こり】という動画を見ていただくと、一見、ただ頭を軽く撫でているだけのように見えますが、これも実はたった数秒の間に「頭の反応点を探し、それを緩める」という動きがされているんですね!

↓↓その動画がこちらです↓↓

しかしここで、おそらく多くの方が感じるのではないでしょうか。

「反応点なんてどうやって見つけたら良いの?」と。

実は今回、そんな心配は必要ありません。
というのも、頭に発生する反応点の位置というのは、部位によって決まっているんです。

例えば「肩の症状は頭の〇〇に反応点が出る」というようなイメージですね。

このように身体のあらゆる部位が、頭の位置と紐づけることができ、しかもそれを北村先生にマップとしてまとめていただいております!

今回はそのマップも特典としてお付けしておりますので、もし反応点が見つけられなくても、そのマップの場所に従って頭の調整をすれば全身のあらゆる症状に対応することが可能というわけなんです!

ですので今回の『調圧式クラニアル』は、効果絶大でありながら、調圧シリーズの中で“最も簡単なテクニック”とも言えるわけなのですが、もちろん“簡単”だけで終わるテクニックではありません。

実は、これまで第1弾もしくは第2弾を学んできた先生方にとっては今回の『調圧式クラニアル』を学ぶことによって、さらにそのテクニックを深めることができる“ある仕掛け”があるんです。

その“仕掛け”については、こちらの動画の[01:53~03:52]で説明がされていますので、ぜひご覧ください

なので今回の『調圧式クラニアル』は、

・「これから調圧法を学びたい」という先生
・「調圧法を学んだが、反応点の感覚がなかなか掴めない」という先生
・「これまで学んだ調圧法の効果をさらに上げたい」という先生
・「自分の手技にプラスして効果を上げたい」という先生

全ての先生方にオススメのテクニックとなっております!!

下記URLから、テクニックのより詳細な情報はもちろん超お得な特典などについてもご紹介されておりますので、ぜひぜひチェックしてみてください!!

詳細はコチラをクリック!!

※上記アドレスでアクセスできない場合はこちら↓
https://chirobasic.jp/kitamura/dvd_3/index.php

また、他にもたくさんの動画がございますので、そちらもぜひぜひチェックしてみてください!!
今回は“調圧法”についても興味を持っていただきたいので、第1弾の紹介動画も一部載せておきます!

↓↓DVD購入特典『調圧式クラニアル体験会動画』のダイジェスト↓↓

↓↓調圧法第1弾の紹介動画↓↓

それでは本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!!

「この記事いいなっ」「おもしろいなっ」と感じていただけましたら、ぜひ!スキやフォローをお願い致します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?