見出し画像

先日実施したアンケートについて

地理屋交流会の音羽です。

さて、Twitterでもお伝えした内容ですが、先日実施したアンケートについてお話していこうと思います。

スクリーンショット 2021-12-09 150922

まずはアンケートの回答者の属性について、分母が12人と小さいとはいえ、4割の参加したことがない方に回答していただけたのはうれしく思います。

スクリーンショット 2021-12-09 150937

続いて、敷居の高さを感じるかどうかについて。全体の4割が「感じる」と回答しています。どういった要素から敷居の高さを感じるのでしょうか。次の項目で確認していきましょう。

スクリーンショット 2021-12-09 151005

というわけでどこに感じるのかを聞いてみました。「初心者が参加しても大丈夫なのかどうか」や、「話についていけるか不安」という不安要素、また実際に参加しての知識量の差に由来するようです。

これは初心者向けの施策として、中身のオープン化や初心者のみの部屋を作るなどして対応しようと考えており、次回(12/18)の交流会では初回参加者のみの部屋を設けています。

スクリーンショット 2021-12-09 151048

スクリーンショット 2021-12-09 151109

どのような施策が必要かについてもお聞きしたところ、びっしりと回答を戴きました。一つ一つに回答していきます。

「他のオンライン地理イベントとの提携」→地理プラさんや他の地理研さん、地理つくばさんなどが提携相手として考えられます。企画を持ち込んでお誘いしてみようと思います。

「通常回とは別で、テーマをある程度定めた交流会の設定(単純に開催数を増やすのではなく)」→毎回テーマやコンセプト設定をしていこうと考えています。ある程度のイメージを掴んでもらうのが大事なのかなとも思っています。
「公式サイトの運営」→noteに移行しました!

「交流会企画のビラが正直ちょっと固いイメージを受けるので、デザインを工夫してもう少し見やすい形になるといいのかなと思います。」→今回はかなり柔らかいビラとなりましたがいかがでしょうか。
「内容の部分をだいたいでいいので時系列みたいにするとか、余った部分に過去の内容みたいなのを入れてみるといいのかなと。」→告知の際に過去に話されたテーマを書いていこうと考えています。

「素人でも楽しめる企画」→これは発表会を行うことで対応しようと思います。

「対面時にやっていた飲み会の雰囲気はすごく良かったと思います。適当な話からしっかりした地理の話までカバーできていたので、早く戻れるといいのですが…」→対面時代の雰囲気を出すのってなかなか難しいですよね。今回は忘年会なので、がんばってそういう雰囲気を出せるような感じになるといいんですけど……。思ったんですが、ああいう場だとお品書きとか食べ物から話が広がったりしますよね。「今日何食べた?」とかみたいな他愛もない話から進めるのもいいかもしれないですね。

「雑談会無しでGIS講習会とか発表とかだけ聞くことってできますか?できたら参加したいです。」→今回は懇談のみですが、次回以降発表を組み込む際は聞くだけという選択肢を導入しようと思います。

「参加検討者の不安を取り除くのは相当に難しいことだとは思いますが、「どんな感じの会なのか」というのが可視化されれば、かなり安心して参加できるようにではないかなと思います。
例えばアンケートの回答や事務局の方の巡回などから得た情報を基に、「学生地理屋交流会ではこういう面白い話をしているよ~」とか「そんなに難しい話はしてないから気軽に参加出来ますよ~」とかそういった感じの呼びかけやアピールを行うのはどうでしょうか?」→これは前にも述べた通りですが、毎回行う振り返りアンケートの「どういう話をしましたか?」という欄に記載されたものを引っ張ってくることで、可視化に努めていこうと考えています。

スクリーンショット 2021-12-09 151134

スクリーンショット 2021-12-09 151213

何かご意見などありませんかとお聞きしたところ、このような回答を戴きました。こちらもお答えしていきます。

「ZOOMの仕様では、コメントが使いにくい(後から入った人に表示されない)ため、他のサービスも検討してみてはどうか」→Teamsとかdiscordなどでしょうか。discordはありますので、少し考えてみたいと思います。

「応援してます、頑張ってください!」→ありがとうございます!

「特にない」→ご回答いただきありがとうございました!

「より専門的な話をする場を設けていただけると嬉しく思います。交流会という場なのでなかなか難しい部分ではあるかもしれませんが、お詳しい方々ともっと話したいと感じております。」→よりハイレベルな場を作るとなるとこちらも難しいんですが、学術的なテーマを定めて開催という形になるでしょうか。

「トークテーマがあるといい。そのテーマにまつわる講演会もあるといい。」→トークテーマは次の交流会から選んでもらうこととしようと思います。講演会はなかなか難しいですが、講演したいテーマに沿ってトークテーマを定めるという形になると思います。

「名簿について3点ほど意見を。 まず1つ目。名前とTwitterアカウントの併記を復活させていただきたいです。探すのが大変ですし、特に無個性な名前の鍵アカウントだと合ってるのか分からなくてフォローしようにも出来ないといったことがありますので……。 次に2つ目。せっかく所属情報が表示されていても途中で切れてしまっていることが多いので、学校名や学科名を省略して表示してはいかがでしょうか?例えば「第一工業高等専門学校情報工学科5年」なら「第一高専」「情報」「ks5」という具合に。 最後に三つ目。これが一番言いたかったことなのですが、所属情報やTwitterアカウント、あるいは出身地などの個人情報は任意で公開か非公開か選べるようにした方がいいのではないでしょうか……?もちろん公開された方が話題の種にもなって面白いとは思うのですが、やはり個人情報が出てしまうとなるとそれで参加を躊躇してしまう方も多いのではないかと……。」→Twitter併記は今回から復活させ、学校名もある程度省略して表示します。また、個人情報ですが、今回から隠すことを選択できるようになっています。

回答としては以上となります。回答してくださった皆様、どうもありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?