わたしはわたしの味方

また久しぶりになっちゃったね。色々忙しくしてたら、気づいたら8月も終わりで、もう秋だ。涼しくなった

わたし秋が結構好きなんだよね。暑すぎず、寒すぎず、花粉もないし、ご飯も美味しいし。朝の涼しい感じとか、夕方の少し肌寒い感じとか。自分の体温を感じて、生きてるなと感じる。後、年末に向かっていく感じも、なんだかワクワクする。


自分のこころと体の状態を、言葉で表すことができることって、すごい大切だなーって最近感じた。明確に言葉で表せなくても、色んな状態の変化に気づくこともすごく大事だと思う。

例えば、わたし先週週末にかけて忙しくて。家に帰ったらご飯食べて、お風呂入って、寝るだけみたいな生活してたのね。で、その忙しい期間はまあまあ元気にやってたんだけど。その終わった翌々日ぐらい、もう、なんていうか、エネルギーゼロ、バッテリー瀕死状態、みたいな感じで。風邪ひいたかな、忙しかったからかな、って分かってったんだけど。でもふと、なんかすごい落ち込んでしまって。なんでこんなに元気でないんだろうってね。外に散歩に行っても、歩く速度もまあ遅いし。とにかく眠くて、休日、ご飯食べる時間以外はずっと寝てるみたいな感じで。

疲れてるからって分かってるんだけど、でも、そんな自分の状態がなんか可哀想で、悲しくて。なんかなんでこんなになるまで、私頑張っているんだろうか。これってわたしが本当にやりたいことなんだろうか、って、深く深く考えてしまったのね。多分久しぶりにそんな疲れた状態になったということもあって。

そんな感じで、どうしようかなってなって。私は本屋に向かった。本屋さん好きだし、本も好きだし、ちょっとでも行動しようかな、インスピレーション受けたいなって。

結果は成功だった。本ってすごいよね、パッっと開くと自分が探してる言葉が飛び込んでくる。私が今回手に取った本は、『私が望むことを私もわからない時ー見失った自分を探し出す人生の文章』って本。

タイトルに惹かれて手に取ったら

落ち込んだらとことん、底を目指して落ち込みなさい。

的なことが書いてあって、ハッとした。あー私、良いんだ。今はこのままで、自分の感情を味わって良いんだって。思えたのね。だからそれから数日、好きなだけ昼寝して、ドラマ見て、お菓子食べて。そしたらなんかちゃんと復活し始めた。復活というか、自分のちょうど良い具合のところ、変にテンションmaxって訳でもなく、省エネモードでまた日々過ごせるような状態になってきた。

それで、今日は午前中からカフェに来て、朝から論文読んだり、こうやってnote書いたり、自分の好きなことをしている訳です。


自分のこと見捨てないことって大事だよね。生きてるとさ、特にわたしはさ、他人と話すたびに、自分を疑うというか、そんなところがあるからさ。それで気分が下がるわけだけど。それってなんで気分下がってるのかなって考えると、その会った人によるところも確かにあるんだけれど、それ以上に、その時、自分が自分を見放した、否定した、だから傷つく。

どんなこころの動きも、見捨てることなくさちゃんと向き合って。そんなこと感じちゃダメだよ、大袈裟だよとか言わないで。一見矛盾するような、自分と他者に向かう感情(例えば、他者への怒りを感じながら、慈悲の気持ちも持つこと)にも丁寧に向き合って、あーそんな風に感じてるんだよねって、大丈夫だよって、そう思うのももっともだよねって。自分と向き合い続けたいと思うよ。

私は、私の味方でいよう、ずっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?