見出し画像

山頂でスッキリおしるこ

冬休み初日
友達と一緒に陣馬山へ
山頂の清水茶屋でけんちん汁、
降りてから高尾のお蕎麦屋さんで天せいろというほっこりプラン
お蕎麦屋さんは15:00までの営業
間に合うように早めに出発!

仕事納めのその週はとっても忙しかった
普段はクレジットカード、ペイペイ、パスモのキャッシュレス生活
銀行へ行って現金を引き出すという行為自体を忘れていたし
そんなことを考える心の余裕も失っていた
気がつくと手元の現金5500円也

そして当日
私は野外活動へお財布は持っていかない
用意するのは小さめのジップロック
その中に、Suica、現金(お札と小銭)、健康保険証はスタメン
ここにキャッシュカードを入れるべきところを
クレジットカードを入れてしまった・・・

さっそく駅で2500円をSuicaへチャージ
残り3000円で生き残れるか、私?
キャッシングは避けたい
もちろん友達に借りる手もある
・・が、なぜか燃える
私は制限をつけられると燃える体質
よし、3000円でまかなってみせる!

という状況で選んだおしるこ
実は、小屋に10時過ぎについたため
けんちん汁は準備中でした
400円というお値段からして、お餅は入っていないと予想
ところが、ところが
お椀を開けると、湯気の下から白いお餅がこんにちは
小豆の熱い汁の中に白い煮餅さまがいらっしゃいました

実家ではお餅は焼くのが基本
私もその掟をずっと守っていて、
お餅の外側はカリッとして、香ばしくあるべきだと思っていた
でも今年、焼くのが面倒になり、煮ることを覚えた私は
煮餅なりのおいしさがあることに気づいてしまった

柔らかいからこそ実現できるあずきとの一体感
お餅を噛み切り、はふはふする
すっきりとした甘さ
旨い!

今日は快晴。深い青空に浮かぶ山々
雲のマスクで顔を隠している富士を見ながら
最後の一滴まで汁を飲み干した

#山ガール #陣馬山 #清水茶屋 #冬に食べたいもの #みんなで作る冬アルバム



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?