見出し画像

GWなのに

連休だというのに、その実感がない。

企業を辞めてから、夏休みや正月休みの連休という感覚がなくなったように思います。

まぁ比較的休める時に休めるのですが、そんなにダラダラしてるわけでもなく(自分でフォロー)やる事は、それなりにあるのですが、自分のペースでやっていますからね。

でも、さぁ連休だ!というワクワクもいいです。ただ、渋滞や混雑をどう回避するかや受け入れるかという問題はありますが。

世間のみんなが羽を伸ばしているのを見ると自分も遊びたくなります。ゆるーい意志の人間なので、やっぱりどこかに行きたいなぁと思ってしまうのです。

さて、何が言いたいかわからなくなってきましたが、、この連休は(というか、今週は)息子のエンジンバラしを手伝っています。

正確に言うと、手伝っているとは言い難く、横でそれを肴に一杯やってる感じですが(笑)

50ccの古い2サイクルエンジンなので、構造は簡単かもしれませんが、まぁ、それなりに部品数も多く、複雑ではあります。

そんな簡素なエンジンでも、良く考えてあるなぁとか、何でこうしてるのかなと、?がいっぱい出てきます。

車のデザインの仕事をしてきた私は、手洗い洗車が好きでした。

それは、その車の隅々まで手で触れる事で、「あー、ここはこうしてるのはこういう事か」とか発見することがあるからなんです。

機械の分解も、それに似た感覚はあります。

ただエンジンは組むのが大変ですけど。

まあ、今回は、どこに付いてたかわからない部品は3つで済んだので、イイ方かな(冷汗)

ウチの家には、普通の家庭よりはいろんな種類の工具があるとは思います。しかし、エンジンとなると部位によっては、専用工具が必要だったり、その方が作業が簡単だったりします。

何とか汎用工具で代用して、、とすると部品が壊れたりすることは、よくあります。

今回も修理不可能な破損が一箇所ありました、、
その部品は仕方ないので、部品ごと調達するしかないです。そうならない様に、専用工具を追加で買ったりで、結構お金を使ってしまいます。

これなら、別のエンジン買えたんじゃない?となることもある訳ですが、まあ、この行為を楽しんでいるところもあるのですからね、、仕方ないです。

そして、そのエンジンが完成もしてないのに、別のスクーターの修理、、

いつまでに何かをやらなくてはならない訳でなく、思いつくまま、適当にやっても、よそ様に迷惑かける訳でないですから。(身内は迷惑がってるかもしれないけど)

だって、GWの連休なんだから。

専用のガレージ欲しい皐月のある日
Create and Connect
Chinpan S

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?