見出し画像

フォロワーの数ってそんなに大事じゃないかもしれない

おはようございます!

Xなどの宣伝用プラットフォームにおいてもmyfansやFC2などの販売プラットフォームにおいても「いかにフォロワーを増やすか」ということに躍起になっている人が多くいるように感じます。

僕自身フォロワー獲得に熱心な時期があり、ひたすら毎日投稿頑張ったり、「ぜひみなさん僕のアカウントをフォローしてください👍」みたいことをしきりに促していた時期がありました。

しかし最近になって「そもそもフォロワーの数って大事なんだっけ」と疑問に思うようになってきました。

ということで、今回の記事では「フォロワーの数って実はそんなに大事じゃないかも」という話を書いていこうと思います。


フォロワー=ファンの数…ではない

まず最も勘違いしやすい点として、「フォロワー」と「ファン」の定義の違いです。これらの言葉って同じ文脈で語られがちですけど、決定的に違う部分があります。それは「課金に繋がるかどうか」です。

「なんだよ、結局お金の話かよ」って思うかもしれませんが、どうか怒らず最後まで話を聞いてください!課金に繋がるか繋がらないかで何が違うのかというのが重要で、それは「熱量の違いがある」ということです。フォロワーに比べたらファンの方が確実に熱量があります。なぜ熱量に違いが生じるのかというと、ファンは心を動かされているが、フォロワーは別に心を動かされていないからです

良い動画を作っていたり、制作者自身に魅力を感じると人は心を動かされて「この人のこともっと見ていたいな」「この人のこと応援したいな」と思います。そこまでたどり着いた人をファンと呼びます。もっと見たいという思いから月額プランに加入したり、応援したいという思いから商品を買ったりチップを送ったりしてくれます。

一方でフォロワーはただ単に「この人のことチェックしとこ」くらいの熱量でとりあえずキープしているだけです。追っかけたいとか応援したいにまで辿り着いていない場合がほとんどで、当然のことながら課金に繋がる率はかなり低いです。

フォロワーの中にファンは一握りしかいない

ここから先は

2,245字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?