マガジンのカバー画像

テーマのあるエッセイ

24
書くチャレンジなど、決まったお題に沿って書いてみたエッセイたちです。同じテーマで他の方が書かれたエッセイと読み比べても楽しいかも。
運営しているクリエイター

#新年書くチャレンジ

「ピンときた」ときに動かないと逃すものがある

「あ!これやりたい!」と思ったとき、ちゃんと調べてから、リスクを考えてから、まだ時期尚早かも、と先延ばしにすること、ありませんか? まさにここ数年の私です。 新年書くチャレンジ最終日、DAY10のテーマは、ことしはどんな自分になっていたい?です。 ひとことで言うと、今年は「自分の直感に忠実でいたい」。 昔から、何かに挑むあるいは何かを決めるとき、じっくり時間をかけて考えたいタイプの私。 知らないうちに逃したチャンスが、これまでにたくさんあるんじゃないかと思うんです。

SNSとなかよしになる方法を模索しています

今これを読んでいるあなた。ここに来るまでに、どれだけの時間をSNSに溶かしましたか? あなたがなんとなく溶かしたその時間は、憂うつな月曜という明日の朝、あなたが死ぬほど寝ていたかった時間なんですよ。 なーんてね。 こんな偉そうなこと、まさにSNS依存するタイプの私が言えるもんじゃありません。 (そしてもし、スマホを手に取って一番にここに来てくれたのなら、もう、それは、変な言いがかりつけて、ほんとすいません。大好きです。) こんなことを書きだしたのは、新年書くチャレン

2週間以内にひとり暮らしをキメたい女、爆誕。

私、気づいたんです。 ひとり暮らししたいなら、急がなきゃって。 新年書くチャレンジDAY8のテーマ、ことし手に入れたい理想の環境は?について考えていて、思ったのです。 年始の投稿で「2022年」の抱負としてひとり暮らしスタートをかかげました。今年中にできればいいよね~といった呑気な気持ちで。 でもそんな悠長なテンションじゃ全然だめだと気づきました。 昨年末に休職を延長して、その終了期限まで残り一ヶ月を切りました。 期間終了自体は別にいいんです。 心は結構頑丈に立

私へ、ウォッチリストはウォッチしなきゃ意味ないよ、私より

お気づきでしょうか?もう1月が終わることに。 お気づきでしょうか?私がいまだに新年書くチャレンジをやり終えていないことに。 ということで一週間以上空いたなんて気のせいかのように、スッと新年書くチャレンジのつづき、いっちゃいますよ。 (今日から毎日書いてもぎりぎりなんだもの…) DAY7のテーマは、ことしのうちに観たい映画・アニメは?です。 本当は以前の記事でも書いているように、映画館でおひとり様映画を楽しみたいのですが、ずっと頭の片隅にチラついているものがあります。

本はお気に入りほど、大事にしないほうがいい

今まで本はどれも、折り目や汚れがつかないように、慎重に大事に扱うべきだと思っていました。 もちろんモノは粗末にしちゃいけない。小さい頃からそういう教育はちゃんと受けているので安心してください。 でも最近思うんです。 本に関しては、折り目や汚れこそ大事に読んだ証なのでは?と。 自己啓発やビジネス関連など、インプットとしての読書は特に、気に入った本こそクタクタになるまで読み倒せばいいのでは、と思い始めました。 寝転んでもいろんな体勢でも読みたいなら、グッと開きグセをつけ

ムダな知識なんてない、学んだもん勝ちだ

新年書くチャレンジDAY5のテーマは、ことし勉強したいこと、学びたいことは?です。 先日書いたこの記事がまさにその答え、とも言えてしまうんですが、もう少し具体的に目標を書いておきたいと思います。 1. デザインとイラストを学ぶ 以前、佐藤友美さんの『書く仕事がしたい』を読んで学んだこと。それは、重宝されるライターとは、文章力+αのスキルを持っている人。 たとえば取材記事なら、インタビュー・写真撮影・執筆・レイアウトまで「私、全部やりますよ!」と言えると強い。 Web

新しい出会い、どこに落っこちてるんだろう?

色恋沙汰ではなく、フラットに新しい出会いが欲しいと思うことありませんか? 新年書くチャレンジDAY4のテーマは、ことし会いたい人は?どんな人?です。 会いたい人をざっと頭に思い浮かべてみたとき、正直、結構会えていると思ったんです。コロナ禍とはいえ、こないだも隙を見て都会の友達に会いに行ったし。 それでもまだ会えていない人も確かにいるけど、実際、会おうと思えばたぶんすぐに会える。本気出してないだけサ。 そこでふと思ったんです。 今年は、新しい人に出会いたいなって。 今

さあ、今年はどんなところへ行こう?

またコロナがぶり返してきて、少し気持ちがふさぎ込んでしまいますね。こんなときこそ、夢を膨らませてみましょう。 新年書くチャレンジ、今日はことし訪れてみたい場所についてです。 みなさんは行きたいとこありますか? 「コロナだからどうせ無理……」は一旦置いておいて、一緒に想像してみましょう。 私はとにかく、綺麗なものを見にいきたいです。 それは2022年の抱負の一つ、『健康な心、ゲットだぜ』を達成するため、五感を満たしたいから。 綺麗なものを見て、触れて、感動して、感性を

カリカリ机でお勉強して、全知全能になっちゃうぜ

急にこんなこと言うのも変なんですけど、私、昔から「お勉強が好き」な人間なんです。 受験勉強はたしかにちょっぴりつらかったけど、新しいことを知るのはシンプルに楽しくてわくわくする。だからクラスの子が勉強が嫌いというのも、あんまり共感できないけどとりあえず調子を合わせていました。 でも社会人になってから、ずいぶん勉強から遠ざかっていました。 「学生時代より、今のほうが勉強大事じゃね?」という思いは日々持ちつつも、なんせ体力も気力も無いわけですから。 そんな人が多いからこそ

私、2022年はいっちょやってやります

可愛らしいヘッダーイラストの説明文を、少しタイトルに文字らせていただいた今日は、2022年の抱負を書きたいと思います。 というのも、いしかわゆきさんが#新年書くチャレンジと題して10テーマ作られていたのです。 本筋の#1ヶ月書くチャレンジも完結していませんが、とりあえず年初にしか書けないこちらから手を付けようと思って。 ちなみにTwitterでこんな宣言したところ、なんとご本人からリプをいただきました……うれぴすぎ。 DAY1のテーマが、ことしはどんな年にしたい?