マガジンのカバー画像

テーマのあるエッセイ

24
書くチャレンジなど、決まったお題に沿って書いてみたエッセイたちです。同じテーマで他の方が書かれたエッセイと読み比べても楽しいかも。
運営しているクリエイター

#いしかわゆき

ませていた小さな頑張り屋は、やっと等身大になれたのかも知れない

1ヶ月書くチャレンジ、Day5のテーマは昔はどんな子どもだったのかです。 本質は小さい頃からあまり変わっていない気がするけど、ひとつだけ思い当たる変化があります。 おそらく中学生頃までの私は、ませたクールな子。 人見知りなのもあるけど、心はいつも頑なに閉じていて、あどけなさや無邪気さはなるべく出さない。子どものくせにどこか上から目線というか、達観しているというか、冷めているというか。 勉強もそこそここなす優等生。だからこそ「分からない」「あれ何?これ何?」なんて口が裂

私にとって「健康で文化的な最低限度の生活リズム」を立て直すんだぜ

休職に入る前、心療内科の先生から唯一課されたことは「朝起きる時間を一定にすること」。 その後数日は頑張ったものの、早々に挫折した私は自分を甘やかしまくり、見事に生活リズムがぐちゃぐちゃになりました。まあ、そもそも頑張る心の余裕もなかったし、過ぎたことは仕方ないですからいいんですけど、ね。 ということでDay4のテーマ、今1番変えたいことはもちろん生活リズム。 そろそろ健康的な生活リズムを取り戻したいわけです。 最近はたいてい、昼過ぎにむくりと起き上がり「あぁまた半日無

これだけはコロナ後もどうか「元通り」になってほしい

コロナで一変した世界。新しい当たり前が定着して、元に戻りそうにないこともたくさんありますよね。こんなのもう聞き飽きたか。 だけど私は、海外旅行だけは「元通りに」できるようになってほしいと切に願ってしまうんです。 書く習慣Day3のテーマは今1番やりたいこと。 そんなのたくさんあるけれど、たった一つに絞るなら、私には海外旅行しか考えられません。今日も夢で空港にいてこれから国際線に乗り込もうかというところで目が覚めました。こんな夢、今まで何度見たことか。 なぜここまで海外

好きになれない仕事から、好きなことのヒントを貰った

さて1ヶ月書くチャレンジDay2です。 昨日のnoteはタグに目標とか夢というフレーズをつけていたからか、たくさんのスキをいただけて驚いています。と、ホクホク嬉しい気持ちを味わいつつも、浮かれずコツコツと書いていきます。 今日のテーマは 今やっている仕事、学んでいることです。 仕事のことは、正直今はあまり考えたくないけど、好きなことを思い出せたのも、実は今の仕事のお陰なので少しだけ振り返ります。 休職前まで私が担当していたのはIR(インベスター・リレーションズ)という

目指すものがあれば心は健やかになるのでは?

先日、いしかわゆきさんの『書く習慣』という本を買いました。(読後の感想も書いているので、興味がある方は読んでみてください。) 今日はその巻末にあった #1ヶ月書くチャレンジ のテーマに沿った投稿をいよいよ始めていきます。 早速ですがDay1のテーマは今抱いてる目標や夢。 よく考えてみると大学卒業して以降、これといった目標や夢なんて持っていませんでした。 漠然とこうなったらいいな、と思うことはあったけど特に何か行動することはなく、良いかもと思ったことがあっても私なんかに

私、2022年はいっちょやってやります

可愛らしいヘッダーイラストの説明文を、少しタイトルに文字らせていただいた今日は、2022年の抱負を書きたいと思います。 というのも、いしかわゆきさんが#新年書くチャレンジと題して10テーマ作られていたのです。 本筋の#1ヶ月書くチャレンジも完結していませんが、とりあえず年初にしか書けないこちらから手を付けようと思って。 ちなみにTwitterでこんな宣言したところ、なんとご本人からリプをいただきました……うれぴすぎ。 DAY1のテーマが、ことしはどんな年にしたい?