マガジンのカバー画像

中国武漢のお母さんの中華のつくりかた

10
中国武漢の義母が教えてくれたレシピをご紹介。餃子・炒飯・チンジャオロース…ぜひここで味わっていってください。
運営しているクリエイター

#中華料理レシピ

暇な子供とママを助けてくれた「胡麻団子」。

今年の夏は、家にいるばかりで退屈。 「お外で遊びたいーー!!」という息子。暑いし、公園は密になるかもしれないし、日に焼けちゃうし、母ちゃん行きたくないな〜。笑 でも家遊びはマンネリ気味。どうしようか。 そんなとき、ひらめきました。お家で「胡麻団子」をつくってみたらどうだろう? コロコロとあんこを丸めたり、柔らかなお団子の皮をこねるのは、子どもにとってはまるで「食べる砂遊び」。 しかも揚げたてのアツアツの美味しさは、とてもお店では味わえない!最高です。外側はカリカリの香ば

武漢出身の夫に、武漢のまぜそば「熱乾麺」をつくってエア帰省してみた

今年は帰省できない人、きっと多いですよね。 うちの夫もそのひとり。 今年ばかりか、あと何年も帰れないかもしれない。 だって故郷が、中国の武漢だから。 武漢には、大好きな89歳のおじいちゃんがいるのに。 武漢には、0歳からの仲良しで幼なじみの李欣がいるのに。 武漢には、中国で最高においしいまぜそば「熱乾麺」があるのに・・・。 もしも私の大好きな故郷、東京が同じようなことになったら? もし今海外にいて、この先ずっと東京に帰れないかもしれないなんて、私には想像ができません

トマトと卵のふわとろ炒め|中国のお母さんの本格中華のつくりかた

人類は、まっぷたつに分けられる。 トマトと卵のふわとろ炒めを食べたことのある人か、 残念ながらまだ食べたことのない人か。 私は中国人の夫の母に会う8年くらい前までは、前者の人間だったんです。何も知らずにのうのうと、20数年生きてきました。 でもひとたび出会ってしまうと・・・ トマトの旨みとトロトロの食感、卵のふわふわ、奥にひそんだねぎの香ばしさ。 なぬ・・・こんなおいしいものがこの世にはあったの? もうこの味を知らなかった世界には戻れない。 この食感を舌が覚えてしまった

はじめて出会った、じゃがいもシャキシャキ炒め|中国のお母さんの本格中華のつくりかた

中国人の夫のお母さんがつくってくれる家庭料理には「なぜこれは日本の中華料理店にないの?」と思うくらい、おいしくて日本の人も絶対好きだろうなというものがあります。 その「日本にないのを憤るレベルでおいしい中華ランキングNo.1」にみごと選ばれたのが、じゃがいもシャキシャキ炒めです。私調べです。 探せば日本の中華料理屋さんにだってあると思うけど・・・でも、もっと人気が出るはず。家庭料理にだって進出できる。君はまだまだいける! 初めて食べたときのことは、今でも忘れられません。

不安を湯気にする!もち・ふわ・ジューシー肉まん|中国・武漢のお母さんの中華料理

不安になると食べたくなるもの。それは、肉まん。 28歳で北京の広告会社に転職した時のこと。同僚は中国人の女の子ばかりで、お昼休みはちょっとだけ苦痛でした。まだ中国語もそんなに聞き取れなかったから、みんなが何で笑っているかもわからないし。同僚に気をつかわせたり、頑張って合わせて一緒にいるよりは、ひとりで過ごすほうが気が楽でした。 ある日のお昼休憩中、時間をつぶそうと近所を散歩してみたところ、アパート群のある団地の入り口で、とてもローカルな肉まん屋さんを発見したんです。お店は

もちもち!ごちそう本格ちまき&おこわ|中国・武漢のお母さんの中華料理

「STAY HOME」とかオシャレぶっても、しょせん家ですごす退屈な休日。ああ、つまらない。 そんな退屈な休日を絶品にするアイデアがあります。それは、本格ちまきをつくること。私の中で、ちまきは「絶対作れそうにない中華料理ランキング」の第3位には入ります。1位は北京ダック。2位は…うーん。 ちまきは、子どもの日に食べるものとして知られていますよね。その習慣は中国が発祥なんだとか。5月は中国では田植えの季節。邪気を払い、無病息災をねがう意味で、香りのある葉っぱでご飯を包むこと