マガジンのカバー画像

中国武漢のお母さんの中華のつくりかた

10
中国武漢の義母が教えてくれたレシピをご紹介。餃子・炒飯・チンジャオロース…ぜひここで味わっていってください。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

不安を湯気にする!もち・ふわ・ジューシー肉まん|中国・武漢のお母さんの中華料理

不安になると食べたくなるもの。それは、肉まん。 28歳で北京の広告会社に転職した時のこと。同僚は中国人の女の子ばかりで、お昼休みはちょっとだけ苦痛でした。まだ中国語もそんなに聞き取れなかったから、みんなが何で笑っているかもわからないし。同僚に気をつかわせたり、頑張って合わせて一緒にいるよりは、ひとりで過ごすほうが気が楽でした。 ある日のお昼休憩中、時間をつぶそうと近所を散歩してみたところ、アパート群のある団地の入り口で、とてもローカルな肉まん屋さんを発見したんです。お店は

もちもち!ごちそう本格ちまき&おこわ|中国・武漢のお母さんの中華料理

「STAY HOME」とかオシャレぶっても、しょせん家ですごす退屈な休日。ああ、つまらない。 そんな退屈な休日を絶品にするアイデアがあります。それは、本格ちまきをつくること。私の中で、ちまきは「絶対作れそうにない中華料理ランキング」の第3位には入ります。1位は北京ダック。2位は…うーん。 ちまきは、子どもの日に食べるものとして知られていますよね。その習慣は中国が発祥なんだとか。5月は中国では田植えの季節。邪気を払い、無病息災をねがう意味で、香りのある葉っぱでご飯を包むこと