Cisco Packet Tracerが全然ダメだったから実機を購入した(Cisco 1812, 892, Catalyst 2960)

前回の記事 でCisco Packet Tracerではroute-map等ができないことを書いた。他の選択肢を考えたが、やはり実機を買うのがよい気がしたので購入した。

画像1

買いすぎた感。実際、L3スイッチ6台でいいと思っていたのだが、L2スイッチ(Catalyst 2960)をL3スイッチだと勘違いしてポチってしまったのである。前々回の記事 を書いていたあたりで2960も触っていて、これL2スイッチか〜〜3650使お..という過程を経ていたのに間違えた。おそらく、L2スイッチをあまり使ったことがないせい。その後Cisco 1812jを買い足した。(一応、デフォゲ程度のL3機能は使えるらしい。)

・Catalyst 2960をぷちL3SWにしよう
https://blog.aimless.jp/archives/451

全部合わせて3万円弱なので1台当たり3200円程度。いい買い物をした。L2スイッチも何かしら使うだろう。

Macbook air 2020でコンソール接続

Windowsでドライバ入れてteratermで接続...しかしたことがなかったがscreenコマンドというのがあることを知った。

・コンソールの接続方法
https://qiita.com/yukihigasi/items/8a7deed5e3760b670969
・コンソールの切り方
https://qiita.com/135yshr/items/b52c3bf36e27bdf44497



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?