見出し画像

うつで休職後、孤立を深めています。


職場内で2人の人がタッグを組み、アタックや無視をされ、ハラスメントでうつ状態になり、
1ヶ月半の休職を経て、復帰しました。

休職に入る直前に、人事のハラスメント相談を始めています。

復帰した後も、ハラスメント行為が続いていたので、行為者へのハラスメント面談として依頼しました。

そのハラスメント面談前後に行為者が、他の職員を取り込んでいるようで、職場内のヒソヒソ話が見られ、ある人は私によそよそしくなりました。

周囲が固められていくような四面楚歌状態です。
が、ほぼ気になりません。
私もタフになったもんだ。
そーゆー人たちだからね、と、非常に冷めています。
職場で、微笑みさえ浮かべることが出来ます。


昨日、ハラスメント相談員から報告面談を受けましたが、行為者が私に対して冷たいというのは感じとれた、と言われています。

一回面談しただけでもわかるのだから、当然、同じ担当部署にいる人も感じているはず。

ですが、ハラスメントの聞き取り調査で、「担当内におけるハラスメントは無い」と回答した人のことも聞いてます。
保身の為に関わらないようにしている感じです。


ハラスメントは行為者だけの問題ではなく、
組織の問題だと思います。
ハラスメントを容認しない、ハラスメント行為そのものが大人として未熟で恥ずかしいこと、という意識を組織全体が持つこと、それが肝心。

それが出来ない人たちから、排斥されようと
私の価値は全く影響を受けない。
堂々としていて大丈夫、と思えるようになりました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?